静志神社 (おおい町)

福井県の 静志神社(おおい町) を掲載。

福井県のおおい町にある。
小浜線・若狭本郷駅の南西5Kmほどの父子に鎮座。
佐分利川に沿って、1号線を綾部方面へ進み、
やまびこ会館(さぶり川公園)付近から南下。
父子集落の奥、南端に北向きに鳥居が建っている。
もう少し南へ行くと、舞鶴若狭自動車道が東西に走っている場所。

高い樹木の森の前に、灯篭と白い鳥居。
鳥居をくぐると、綺麗な砂利の境内。
参道脇には大きな「すだしい」があり、
右手には憩いの家。その前に牛石という石が置かれている。

社殿は、拝殿の後方に本殿覆屋が連結された形式。
拝殿は入母屋造で、本殿は未確認だが流造らしい。

創祀年代は不詳。

式内社・静志神社に比定されている神社で
『若狭国神名帳』に「正五位志津志明神」とある古社。
一説には奈良時代の創建という。

かっては、小浜の修験者・杉本院委道によって、
父子の鎮守山王宮(獅子宮)を静志神社と伝承されてきたが
明治八年、さらに奥にある、
大谷口山麓の「蔵王権現」(当社)が静志神社であると認定され
明治九年、村社に列した。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 3:31 PM

宗神社 (八木町)

京都府の 宗神社(八木町) を掲載しました。

京都府南丹市にある。
嵯峨野線・八木駅の東2Kmほどの八木町屋賀南永寿に鎮座。
大堰川(桂川)を超えて25号線を東へ進み、
2Kmほどで北へ入った場所。
境内は25号線の側にあるが、
境内入口は北側なので、狭い道を入って北側から参拝。

参道入口に狭い駐車スペースがあるが
近隣の方々が利用しているようだ。

鳥居をくぐり、石畳の参道を南下すると境内。
正面に舞殿のような拝殿があり、
後方に、少し離れて流造の本殿。
本殿の右手に、小さな境内社の祠が一つある。

入口が狭いのが難点だが、
道路脇にあるにもかかわらず、境内は静かで落ち着いた雰囲気。
社殿背後が竹林だからだろうか。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:47 PM

椋橋神社 (香美町)

兵庫県の 椋橋神社(香美町) を掲載しました。

兵庫県の香美町にある。
香住駅から、矢田川に沿って4号線を6Kmほど南下した、
香住区小原に鎮座。
4号線から西へ入ると、集落の奥に境内。

境内入口に鳥居が立ち、
参道を進むと奥に社殿。
参道脇には、薬師銅や大師堂などのお堂が建っている。
が、当社参道が遍照寺の境内の一部なので
遍照寺のお堂なのかもしれない。

さらに参道を進むと、大きな樹木が聳えており
奥に、苔むした境内と社殿が見える。

社殿は、本殿を納めた覆屋。
内部には、彫刻が施された本殿。
前面の唐破風の上に、鬼の面(彫刻)があり
ちょっと驚いた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:13 PM

奈胡谷神社 (伊豆の国市)

静岡県の奈胡谷神社(伊豆の国市) を掲載しました。

静岡県伊豆の国市にある。
伊豆箱根鉄道・原木駅の東2.5Kmほどの奈古谷に鎮座。
奈古谷集落の西はずれ。
136号線から一本北側の道に参道入口がある。

参道を進むと「延喜式内奈胡谷神社」と刻まれた社号標があり
ゆるく上った参道の奥に、石鳥居。

鳥居をくぐると、参道脇に「サイの神」の石像がある。
台石の説明によると、古いサイの神が崩壊したので補修し
さらに新しいサイの神を設置したとある。
古い方は顔が潰れて良くわからないが、
新しい方は新しすぎて、ちょっと有難味に欠ける感じ。

そんなことを考えながら参道を進むと
正面に赤い屋根の社殿が見えてくる。
境内の奥にある社殿は、入母屋造の拝殿の後方に
神明造の本殿覆屋が連結した形式。

参拝は、年末12月29日の朝。
あまり大きな樹の無い境内のせいか、
風が吹き抜けて、ちょっと寒かった。

昔は、古木の鬱蒼とした丘の上にあったが
昭和三十八年から昭和四十五年にかけて、境内地の全面整備を行い
現在の状態になったらしい。
当時の杉の御神木は、樹齢450年の巨木であったが
枯死寸前であったため、その整備の時に伐採された。
また、整備の際に調査した結果、
境内からは古代集落の住居跡や祭祀場の遺跡が発見されている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:18 PM

井田神社 (沼津市)

静岡県の井田神社(沼津市) を掲載しました。

静岡県沼津市にある。
沼津駅から駿河湾沿いに、17号線を西へ進み、大瀬で南下。
井田トンネルを抜けた後、井田の集落へ向けて
17号線から西へ入ると、当社境内に到着する。

境内は、道がカーブした場所にあり
境内入口は西向き。
境内入口には、灯篭と鳥居が立ち、
鳥居の左手に当社案内板が設置されている。

鳥居をくぐると、両脇が石積みの参道。
「延喜式内井田神社」と刻まれた社号標が建っている。

参道を進み、境内に入ると正面に社殿。
拝殿を兼ねた覆屋で、本殿は覆屋の中にあるのだろう。

参拝は年末12月30日の午後。
まだ、正月飾りなどは見られなかったが
綺麗に掃除されており、氏子の方々に大切にされている雰囲気だった。

創祀年代は不詳。

『伊豆国神階帳』に「従四位上 ゐたの明神」とある古社で、
式内社・井田神社に比定されている神社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:20 PM

篠田神社 (綾部市)

京都府の 篠田神社(綾部市) を掲載しました。

京都府綾部市にある。
綾部駅の北15Kmほどの篠田町に鎮座。
494号線に面して、小山があり、その前に鳥居が建っている。

鳥居をくぐり階段を上ると境内。
境内奥に社殿がある。

社殿は入母屋造の拝殿と、その後方に流造の本殿。
本殿の後方に、石垣に囲まれた場所があり、
案内によると、「御ミノシベ」と呼ばれ、竹が植えられている。
のだが、参拝日は夏の八月で、多くの雑草が混ざっている様子。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:36 PM