十三社神社 (新島)
伊豆諸島・新島の十三社神社(新島) を掲載しました。
伊豆七島の新島にある。
新島村役場から北へ進み、小学校の横を通ると境内がある。
境内入口の大鳥居をくぐると広くて長い参道。
参道脇の植物は南国のものが多いようで異様な雰囲気。
参道の右手には石塀で囲まれた境内社が並んでいるが、
様式がそれぞれ異なっており面白い。
参道を進むと、第二の鳥居があり階段奥に神門。
神門をくぐると広くて明るい境内。
境内中央に池のようなものがあって石橋がかかっており、
その橋の正面が社殿。
拝殿は瓦葺入母屋造妻入り。後方の本殿は高床式の流造のようだが、
ひょっとすると中に祠が納められているのかもしれない。
本殿の真後ろ、石壁の部分に数段の階段があり、
何かありそうなので登ってみたが、鬱蒼と茂った森。
御神木でもあったのだろうか、あるいは何かを祀っているのだろうか。
参拝は4月の終わり、GWの頃。
新島内のいくつかの神社参拝を予定していたが、
島内の移動手段を確保しておらず、歩きまわって参拝。
当社で力尽きたのでゆっくりと港に戻り船を待った。
創祀年代は不詳。
往古、伊豆諸島開拓の祖神・事代主命の子、大三王子明神が
父命の志を継ぎ、同族諸神とともに近島平定の基を固め、
新島の地主神として大三王子神社に祀られた。
後、事代主命を主神として、
各地に祀られている大三王子明神をはじめとする同系一三柱を
村の中心部に集めて祀り、新島の総鎮守、惣社として創建された。
一説には孝安天皇の御代、伊豆国東南の海中に島が出現した際に祀られたという。