小坂神社 (須坂市)

久しぶりの更新です。
長野県にある、小坂神社(須坂市) を掲載しました。合計1875社。
小坂と書いて、オサカ(ヲサカ)と読みます。

長野県須坂市にある。
長野電鉄・井上駅の南東約1Kmにある小坂に鎮座。
どこをどのように走ってきたか、あまり記憶にないのだが、
とにかく山を目指して走っていると、
白い大きな鳥居が目に付いたので、
鳥居をくぐり、真っ直ぐに走って来たことは覚えている。

境内は山(大洞山)の麓にあり、境内は山(南)を向いている。
参道の大鳥居は、比較的新しい、シンプルなものだったが、
境内入口の鳥居は、年代を感じさせる渋め。
(実際の年代は、知らない)
鳥居をくぐり、境内に入ると、
木々の林に囲まれた、深遠な空間。
森林浴の森とは、ちょっと空気というか雰囲気が違う。
肺ではなく、皮膚で呼吸するイメージ。
(ちなみに、僕は神社浴と呼んでいる)
(一般的に、そう呼ぶかどうかは知らない)
土俵に掛けられたブルーシートが残念だが。

境内中央に、社殿があり後方に流造の本殿がある。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:00 PM

桃川神社 (村上市)

新潟県にある 桃川神社(村上市) を掲載しました。合計1874社。

新潟県村上市(旧神林村)にある。
羽後本線・岩船町駅の南東3Kmほどの桃川に鎮座。
290号線から少し北に入ったところなのだが、
正確に覚えていない。
とにかく地図を見ながら、ウロウロとしていたら到着してしまった。
そんな場所。
道路に面して流れている、川なのか用水路なのかわからない水の横。
というより、四角い境内の各辺に水が流れている。
こういう境内は初めてみたような気がする。

ということで、小さな石橋を渡ると境内。
石橋の左手には、「式内 桃川神社」の社号標。

長方形の境内の周囲を水が流れ、
内側に木々が茂っていて、
その中央に拝殿、後方に本殿。
道路からは、社殿の側面を見る形。
境内社らしきものもあるが、それらはすべて四角い境内の外。
つまり、水の流れの外に並んでいる。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:37 PM

皷神社 (岡山市)

岡山県の皷神社(岡山市)を掲載しました。合計1873社。

岡山県岡山市にある。
岡山駅から北西に20Kmほどの上高田に鎮座。
岡山空港に近い場所にあり、
日近川に沿って走る71号線から少し登った場所。

社号の「皷」は「鼓」の異体字。
『平成祭データ』では、「つづみ」となっているが
『式内社調査報告』では、「つつみ」。
社号標には「縣社 二宮皷神社」とあるように、
当社は備中国二宮にあたるらしい。

参道入口や境内は南東向き。
当社祭神から連想して、吉備中山を向いているような気がしたが、
地図で確認すると、もう少し東、岡山城方向を向いているようだ。
境内の向きには、特に意味は無いのかもしれない。

参拝は、大晦日十二月三十一日の午後。
そろそろ日が沈む頃で、境内は少し暗くなり始め、
静かに年越しを迎えようとしていた。

鳥居をくぐり、参道の階段を登ると神門。
神門の奥の境内には、鐘がぶら下がっていた。
神社境内の鐘も、除夜の鐘を打つのだろうか。
などと考えながらの参拝。
拝殿の後方、垣の中に見事なフォルムの本殿。
本殿には、無紋の黒布(黒幕)が巻かれていた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:39 PM

高岡関野神社 (高岡市)

富山県にある 高岡関野神社(高岡市) を掲載。合計1872社。

富山県高岡市にある。
高岡駅の北西500mほど、駅に近い繁華街にある。
参道入口は北西側にあるようだが、
商店街などをブラブラとしながら参拝し、
参拝後もブラブラとしていたので、正確な記憶が無い。

境内に入ると、どっしりとした社殿と、
思ったよりも広いという印象。

拝殿後方には、3つの社殿が並んでいる。
当社は、高岡神社、関野神社、加久彌神社が合体したものだが、
どの社殿がどの神社なのか、確認し忘れてしまった。

とにかく、この社にに関しては、記憶が心もとないのだ。
だから、四年も経過した平成十八年に掲載。
あるいは、四年も経過したから記憶が薄れているとも。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:40 PM