若一王子神社 (大町市)
長野県にある、若一王子神社(大町市) を掲載しました。
長野県大町市にある。
大糸線・北大町駅の西500mほどの大町に鎮座。
地図を見ると31号線側(東側)からの参道が表参道のようで
東側に参道入口の鳥居がありそうな雰囲気だが
僕は147号線側(西側)から境内に入ったので東側は未確認。
境内は南向き。朱の両部鳥居の左手に手水舎があり、
鳥居扁額には「若一王子神社」。
鳥居をくぐると、正面に社殿、
境内右手には社務社などが並び、その前に大きな三重塔。
宝永八年(1711)、木食山居上人の勧進によって建立され、 県宝に指定されている。
拝殿の右手には、宝永三年(1706)、建立の観音堂。
仁科三十三番札所巡りの第一番札所になっている。
拝殿後方、垣の中にある本殿は、
戦国末期の弘仁二年(1556)仁科盛康によって造営され、
一間社・隅木入春日造で、国の重要文化財。
正面の破風に、ひょうきんな顔の赤い鬼面が付けられている。
参拝は十月の午後。
天気が良くて日射しの強い日だった。
できれば早朝、日の出前の朝靄立ち込める頃に参拝したかった。
穂高神社、仁科神明宮とともに仁科三大社の一つ。
創祀年代は不詳。社伝によると、
垂仁天皇の御代、この地の守りであった仁品王が伊弉册尊を祀ったのが当社の創祀。
後、当地を治めた仁科氏によって、祖神・仁品王と后の妹耶姫が合祀され
嘉祥二年(849)に創建されたという。
さらに、鎌倉時代初期、仁科盛遠宿禰が
熊野権現(熊野那智大社)に詣で、第五殿に祀る「若一王子」を勘請し、
若一王子の宮、若一王子権現と称するようになった。