杉杜白髭神社 (福井市)

福井県の神社、 杉杜白髭神社(福井市) を掲載しました。

福井県福井市にある。
福井駅の南東1Kmほどの勝見に鎮座。
5号線(城の橋通り)に面して、境内入口の鳥居が立っている。

鳥居の右手には、「式内 杉杜白髭神社」と刻まれた社号標。
鳥居をくぐり真っ直ぐ進むと社務所。
右手に曲ると正面に当社の社殿がある。

社殿は総桧造りで、
平成八年、御鎮座千三百年記念事業として建て替えられたもの。
拝殿の扁額には「杉杜白髭神社」とあり、
賽銭箱には、神紋の八輪宝がついていた。

拝殿後方の本殿は、細身で背の高い印象。
スラッとしていると見るか、ひょろっとしていると見るか。

拝殿右手の境内社・宮比神社の社殿は
建て替え前の、当社本殿を移したもの。

参拝は、GW五月一日の早朝、六時前。
どんよりと曇った朝だったが、境内には多くの車が停まっており
社務所内には沢山の人々が集まって、
何かの神事か相談が行われている様子だった。

創祀年代は不詳。
社伝によると、桓武天皇の御代、
延暦年中に、坂上苅田麿が当地の国司であった頃、
当社を再建し、深く崇敬したという。

式内社・杉社郡神社に比定される古社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:49 PM

佐麻久嶺神社 (いわき市)

福島県にある 佐麻久嶺神社(いわき市) を掲載しました。

福島県いわき市にある。
いわき駅の南東4Kmほどの平中山に鎮座。
常磐バイパスと滑津川が交差するあたりの丘の上に境内がある。

境内入口は東向き、やや南寄り。
参道の先に、木々のこんもりとした丘があり、
丘の麓に赤い木造の鳥居が立っている。
鳥居扁額には「延喜式内佐麻久嶺神社」と書かれている。

鳥居をくぐり、急な階段を上ると境内だが、
境内裏側に駐車場があり、
駐車場からは階段を上らずに境内に入ることができる。

で、参道階段を上ると正面に堂々とした社殿。
向拝の突き出た入母屋造の拝殿があり、
拝殿の後方に、朱色のやや小さめな流造の本殿がある。

境内の社叢は、暖地植生として
いわき市の天然記念物になっている。
境内の背後を地図で見ると、
綺麗に区画された団地のようだ。
ずっと昔は、このあたり全部が広大な森だったんじゃないだろうか。
などと考えながらの参拝。

参拝は東日本大震災から3カ月後の6月。
天気が良くて眩しい日だった。

式内社・佐麻久嶺神社に比定された古社で、磐城七社の一つ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:20 PM

雨宮坐日吉神社 (千曲市)

長野県にある、雨宮坐日吉神社(千曲市) を掲載しました。

長野県千曲市にある。
長野電鉄屋代線の雨宮駅の南に鎮座。

境内は403号線に面して南向き。
郵便局の隣りに、朱の両部鳥居が立っている。
鳥居の右手には「雨宮坐日吉神社」と刻まれた社号標。

鳥居をくぐり参道を進むと石鳥居。
石鳥居の奥に、「舊御公札場趾」と刻まれた石碑があり
さらに奥に、境内入口の門がある。

入口を入ると広い境内。
参道左手に宝庫や遊具があり、右手に神馬庫。
境内の奥に当社の社殿がある。
参道入口の朱の鳥居から社殿までは数十mほどあるだろうか。

大きな拝殿は、入母屋造。
拝殿の後方に、垣に囲まれて流造の本殿がある。

拝殿の賽銭箱に、手裏剣のような神紋。
珍しい紋だなぁ、と思いながら参拝したが
この形は、鞠挟み紋というらしい。
蹴鞠を挟んでおく用具らしいのだが、
当社の神紋が鞠挟み紋なのか、手裏剣なのかは確認していない。

創祀年代は不詳。
往古より大己貴命と少彦名命を祀っていたという。

鳳十一年(671)、近江坂本の大山咋命が合祀され、
古来、雨宮村の産土神として崇敬された古社。

当社の北、雨宮駅を越えて川を渡ったところに、
有名な「雨宮渡」がある。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:06 PM

聖神社 (猪苗代町中小松)

福島県にある 聖神社(猪苗代町中小松) を掲載しました。

福島県の猪苗代町にある。
磐越西線・川桁駅の西2Kmほどの中小松に鎮座。
203号線を西へ進み、磐越自動車道を通過し、
長瀬川にかかる中目橋を渡って北へ入ったところ。

境内入口は南向き。
鳥居の右脇に「村社 聖神社」と刻まれた社号標。
鳥居をくぐると、参道の正面に社殿。
拝殿の後方に、本殿の覆屋があり、
拝殿の中を覗くと、「聖神社」と書かれた額。
奥に、小さな本殿が見える。

当社は、江戸時代、領主の遺徳を偲んで、
領民が領主を祀った神社。
現在の政治家に参拝して欲しい。

文明四年(1472)、中目兵庫は当地の領主であったが、
大飢饉が発生。領民の多くは絶家となり、
飢饉に苦しんでいる姿を憂いて、領民の助命や再生に奔走し、
臨終に際しても、領地の土民を善く撫育保護するようにと
遺言を残したという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:53 PM

細草神社 (甲府市)

山梨県の細草神社(甲府市)を掲載しました。

山梨県甲府市にある。
甲府駅の北西8Kmほどの平瀬町に鎮座。
甲府駅から北上して6号線に入り、西へ進み
荒川の手前で、7号線(昇仙峡ライン)に入って北上。
平瀬町の浄水場のあたりで山側(南東)へ入って
少し登ると鳥居が見えてくる。

境内の北側から車で入ることができるが、
せっかくなので山道(50m程度)の参道を歩く。

参道入口は北西向き。
参道途中に石の鳥居が立っており、
鳥居をくぐり山の中に入ると神門がある。

神門をくぐって階段を上って行くと、正面に社殿。
拝殿は入母屋造で、拝殿の後方には、流造の赤い本殿。

鳥居扁額が良く読めなかったので
拝殿の中をのぞくと、
五級社の認定書があり細草神社と確認できた。
各神社には、それぞれ等級があるのだ。

『甲斐国社記・寺記』によると、
大永三癸未年(1523)二月二十三日、
地頭駒井越後守本願、窪寺豊前守御崇敬し社殿を建立。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 6:51 PM