多伎奈彌八幡神社 (白山市)

石川の 多伎奈彌八幡神社(白山市) を掲載しました。合計1827社。

石川県白山市にある。
松任駅の東2Kmほどの長竹町に鎮座。
長竹交差点の近く、北向きに参道入口があり、社号標が立っている。
畑の中の参道を100mほど歩くと、社域の森。

鳥居をくぐり、こじんまりとした境内に入ると
木々の間に、ちょっとずんぐりとした社殿があり、
後方に本殿が接続されている。
社殿はずべて瓦葺で、最近手直しされたような雰囲気。

道路の側に境内があり、車を止める場所がない。
参道に止めても良かったのかもしれないが、
長い参道を撮影したかったので、路上駐車して大急ぎの参拝。
日没の近い、午後でした。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:17 PM

大年神社 (江津市渡津町)

島根県の大年神社(江津市渡津町)を掲載しました。合計1826社。

島根県江津市にある。
江津駅の北東3Kmの渡津町塩田に鎮座。
江津駅から東へ、江の川を越えて9号線を進み、
北東へ2Kmほどで日本海側へ入った場所。

道路側にある境内は一段高く、石垣に囲まれており
階段を登って参拝。
社殿の屋根は赤茶色で、南方の建物の雰囲気がある。
ただし、境内は雑草に覆われていたので、
蛇に注意しながらの参拝。
(蛇が出るかどうかは知らないが)

当社の社号は、正式には大年神社だと思われるが、
社殿扁額には、「大歳大明神」と掲げられている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:22 AM

雷三神社 (磐田市)

静岡にある、雷三神社(磐田市) を掲載しました。合計1825社。

静岡県磐田市にある。
磐田駅の北1.5Kmほどの見付に鎮座。
今之浦川と平行して南北に走る43号線の東側に、
西向きに鎮座。
道路を挟んで、金剛寺がある場所。

歩道脇に小さな境内があり、境内入口に鳥居。
社殿の後方に、垣に囲まれて小さな本殿がある。

街中にある小さな神社であり、境内の砂利や垣も綺麗だ。
社殿も西向きなので、朝の参拝では逆光。
夕方に行けば、もっと良い写真が撮れたと思う。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 3:53 PM

阿志都彌神社 (安曇川町)

滋賀県の 阿志都彌神社(安曇川町) を掲載しました。合計1824社。

滋賀県高島市にある。
近江安曇川駅の東3Kmほどの安曇川川島にに鎮座。
琵琶湖にそそぐ安曇川の河口に近い南岸に南向きの境内。

境内入口に鳥居が立ち、鳥居の右に
「式内 阿志都彌神社」の社号標。

砂地らしき境内の中央に拝殿があり、
拝殿の後方、垣に囲まれ、神門の奥に本殿がある。
本殿は、向拝付きの流造。

参拝は五月の連休。大雨の翌々日で、良い天気。
境内の緑が鮮やかで、眩しかったことを覚えている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 6:45 PM

三嶋神社 (長岡市)

新潟県にある 三嶋神社(長岡市) を掲載しました。合計1823社。

新潟県長岡市にある。
JR越後線西山駅の東7Kmにある大積三島谷に鎮座。
北陸道に沿って走る道を東へ進み、三島谷温泉あたりで北上。
道路の東側に、西向きの境内がある。

境内の近くに、採掘場か工事現場があるようで、
社前の道路を、大型トラックが往来していた。

10段ほどの階段を登ると新しい鳥居が立っており、
広い境内の中央に、社殿が鎮座。
社殿の後方には、竹薮が良い雰囲気を醸し出している。
今にも、何かが降臨してきそうな神域。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:10 PM

茂侶神社 (松戸市)

千葉にある、茂侶神社(松戸市) を掲載しました。合計1822社。

千葉県松戸市にある。
新京成電鉄常盤平駅の北2Kmほどの小金原に鎮座。
各種資料には、鎮座地が栗ヶ沢となっているが、
地図で確認すると、隣町の小金原のようだ。

境内入口は南側。100mほどの参道が北に伸び、
参道脇には老木が聳えている。
入口の石垣横には、「高木村社」と刻まれた石碑。
かつては、このあたりは高木村と呼ばれていたのだろう。

境内は、清潔で広く落ち着いた雰囲気。
拝殿の後方にある流造の本殿は、比較的新しい木の色。
休日の朝の参拝。朝日を側面に受けていた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:50 PM