赤國神社 (綾部市)
京都府の 赤國神社(綾部市) を掲載しました。
京都府綾部市にある。
綾部駅の北西6Kmほどの舘町宮ノ前に鎮座。
由良川を北に渡り、9号線を北上し
舞鶴若狭自動車道を越えて500mほどで東に入ったところに境内がある。
当社から南を宮ノ前といい、当社の北は宮ノ後。
ということで、参道入口は南側。
鳥居の笠木(上部の横棒)が妙に湾曲した鳥居をくぐり、
参道を北上すると境内入口。
神門と社務所を一体にしたような建物を通ると広い境内。
境内北奥に、社殿があり、右手には神庫。
拝殿は入母屋造。拝殿の斜め前に神馬像。
三柱の神を祀っているためか、拝殿には三つの鈴と綱がぶら下がっている。
拝殿には大きな扁額が掲げられ
「正一位赤國大明神」と書かれている。
拝殿の後方、上屋の中に流造の本殿。
境内全体は、華美さは全くなく、
境内社の稲荷の鳥居以外は、渋めの色調で
静かで落ち着いた、懐の深さを感じさせる良い神社。
創祀年代は不詳。
神代の昔、瓊々杵尊御巡幸の際に宮を造り御滞在になり
村名を舘と名づけたという
往古は、丹波国一社であったため、丹国社と称したが
瓊々杵尊の御諱を丹仁尊(日丹仁命)と申すことから
丹の字を用いるのは畏れ多いと避けて、赤国社と変えたという。