三重県にある 多度大社 を掲載しました。合計1781社。
三重県桑名市にある。
近鉄養老線多度駅の西1Kmほどの場所に南向きに鎮座。
多度山(403m)の南麓に境内がある。
自宅の長野を深夜に出発して、高速を飛ばし、
東名阪道の桑名東I.C.から258号線へ。
しばらく北上すると多度山が見えてくる。
258号線から26号線へ左折するポイントで、
26号線にある大鳥居がライトアップされているのを発見。
脇道に入り、大鳥居と多度山を撮影。
写真では明るく見えるが、まだまだ日の出前の暗さだった。
創建は雄略天皇の御代。
当社は、古代、桑名郡一帯を支配した豪族・桑名首が
その開祖・天津彦根命を祀ったもの。
天津彦根命は天照大神の第三子であり、
北伊勢地方の文化の発展、産業の興隆に尽力したという。
よって、伊勢神宮に対して、北伊勢大神宮とも尊称され、
「伊勢にまいらば多度をもかけよ お多度まいらにゃ片まいり」
と謡われたほどの大社であったという。
当社は、多度大社と通称されているが、
本宮を多度神社、別宮を一目連神社、さらに美御前社の
三社の総称が多度大社であるという。
別宮・一目連神社の祭神・天目一箇命は、天津彦根命の御子神。
父神をたすけ北伊勢地方の開拓に尽力するとともに、
我国金属工業の祖神として崇敬され、
天変地異に際し、龍神となって昇天し、人々を救うという信仰があり、
古来神殿には扉を設けていないという。
戦国時代、織田信長の兵火にかかり、
一時、荒廃した時期もあったが、
江戸時代になって、桑名城主本多忠勝の崇敬を受け復興し、
現在に至っている。