大見神社 (木之本町)

滋賀県の 大見神社(木之本町) を掲載しました。合計1714社。

木之本駅から303号線を北東へ進み、
高時川に沿って、余呉町方面へ向うと、
大見いこいの広場の手前に、小さな橋が架かっている。
橋を渡ると境内の入口。
多分、その橋が参道になっているのだろう、
橋のワイヤーを支える柱が、鳥居のような形なのだ。
そのように意図したものかどうかはわからないが、面白い。
車で来る場合は、もう少し先にある、いこい広場への橋を渡って南下する。

五月の休日の午後の参拝。もう少しで日が暮れそうな頃。
境内は、大きな木が聳え、傾きかけた陽が差し込んでくると、
緑の苔の表面の起伏が、美しくうねって見える。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:58 AM

櫟原神社 (今津町)

滋賀県の 櫟原神社(今津町) を掲載しました。合計1713社。

社伝によると、垂仁天皇三十年の創祀。
聖武天皇神亀二年に豊受大神を合祀し、櫟原神社と称したという。
一説には寛永六年の勧請とも。

昔は、神明社と称されており、
現在の祭神も、伊勢神宮と同じ。

もとは、現在地から少し離れた
東南の市原と呼ばれた地にあったらしい。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:09 AM

菅生石部神社

石川の 菅生石部神社 を掲載しました。合計1712社。

創祀年代は不詳。
一説には、第十三代敏達天皇の御宇、
菅生石部神は禁裏に勧請されたが、
第三十一代用明天皇の時、当国の五穀豊饒を願って
当地に遷座されたという。

第四十代天武天皇は「宝作長久国家安全」の立願により
「御願神事」をはじめられ、以来、二月十日を例祭とする。
例祭日には、「敷地のゴンガン」と呼ばれる大蛇退治の神事が行われるが、
これは、蛇行する大聖寺川の治水を現わしているという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:50 PM

広瀬神社 (三島市)

静岡にある 広瀬神社(三島市) を掲載しました。合計1711社。

三島駅の南にある、三島市立公園「楽寿園」の中に鎮座。
よって、当社へ参拝するには、入場料を払って公園へ入るしかない。

楽寿園に入り、中央の小浜池に浮かぶ(水はなかったが)
みや島に、当社社殿がポツンと立っている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:21 PM

足坏神社 (静岡市)

静岡にある、足坏神社(静岡市) を掲載しました。合計1710社。

参道を歩き振り返ると、
対岸にある山の頂の、木の葉の色が周囲と違って明るく面白い。
社殿は赤く、後方には覆屋の中に神明造の本殿。

当社の社号「足坏」は、「あしつき」と読むが、
『平成祭データ』では、「あしつぎ」とある。
どちらでも良いのだろう。

静岡の中心地から15Kmほどなので、
遠いと言えば遠いが、近いといえば近い。

周囲は、神社があるとは思えない雰囲気の場所で、
神域は、かなり寂れた印象なのだが、
木々に覆われた境内は静かで、感じ方によっては深遠。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:33 PM

台南神社

姉妹サイトである 『朱丘子の追憶』 に廃絶した神社の写真を載せてみることにした。
で、第四弾は、台南神社

例祭日は、祭神の薨去した十月二十八日。

神紋は、北白川宮の家紋。
二つの菊花が背中合わせになった図案だけど、
正式な呼び名は知らない。

* 『朱丘子の追憶』 廃止したので、現在は 『玄松子の記憶」 に遷座しています。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:00 PM