石武雄神社 (南砺市)

富山県にある、石武雄神社(南砺市) を掲載しました。

富山県南砺市にある。
小矢部川の東、471号線と143号線の交わる野尻西交差点の東そばに鎮座。
参道入口は143号線に面して南向き。
「石武雄神社」と刻まれた社号標が立っている。

参道を進むと鳥居があり、鳥居の奥に社域の杜。
参道を歩いていると、右手(東側)に何かの塚のようなものがあり、
近づいてみると「集封蝗虫塚」とあった。
イナゴ被害対策で多くのイナゴを封じた供養のための塚だろうか。

参道を進むと参道左右に灯籠があり、境内に入ると一つの鳥居。
その奥が社殿のある境内。

拝殿は瓦葺入母屋造で、後方の本殿銅板葺流造のようだ。
ともにガラスの囲いで覆われている。

拝殿の前、左右に矢大臣(随神像、銅像だろうか)。
「石武雄」の社号から武神を連想していたが
「なるほど」と思いながら参拝した。

創祀年代は不詳。
『富山県神社誌』によると、古くから石武雄神と称え、
『三代実録』に陽成天皇元慶三年(879)十月二十九日、
「正六位上石武雄神従五位下」とある式外の古社。

当社縁起によると、崇徳天皇の天承年間、
信州水内郡野尻の郷士河合典膳の子・河合五郎、六郎の兄弟が
生国の守護神である熊野三神の霊夢によって越中国礪波郡石武野に移り、
大いに開拓してついに地方二十九ケ村を領治した。
河合氏が、その熊野三神を当社に合わせ祀り「岩武三社権現」と称されたという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:35 PM