神崎神社 (神崎町)

千葉県の、神崎神社(神崎町) を掲載しました。

千葉県神崎町にある。
下総神崎駅の北西1.5Kmほどの神崎本宿に鎮座。
利根川のすぐ南、神崎大橋の近くに境内がある。

356号線の神宿交差点から当社境内へ入る車道があるが、
表参道入口は、交差点の少し東。
356号線に面して階段があり、階段上に鳥居が建っている。

階段を上り、木々に囲まれた参道を進む。
当社の境内は広大な森で、全域が天然記念物になっている「神崎の森」。
その森を抜ける参道を進むと、広い境内があり、
境内中央に大きな拝殿がある。

拝殿の後方に、流造の本殿。
拝殿の右手には、天然記念物の大樟「なんじゃもんじゃの木」が聳えている。
延宝二年(1674)四月、水戸光圀が当社へ参詣した折、
「この木は何というもんじゃろうか」と自問し感嘆したといい
それ以来「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれるようになったという。
境内案内では「クス」とあるが、『明治神社誌料』では「山桂樹」。
昔は、湯津桂と記されていたようだが。

創祀年代は不詳。
社伝によると、白鳳二年、
常陸国・下総国の境、大浦沼の二つ塚より現在の地に遷座。
現在地は、小松村字神崎の双生山と云ったらしく、
当社は、三代実録記載の子松神(小松神)であるという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 6:15 PM