北野神社 (余呉町)

滋賀県の 北野神社(余呉町) を掲載しました。合計1704社。

境内入口は南向き。
鳥居には、「天満宮」と記された扁額がある。
参道の奥に社殿があり、
拝殿には白いテント地の幕が張られていた。
拝殿の後方、垣に囲まれて本殿があり、
本殿の周囲の木々が青々として、
明るく気持ちの良い境内。

社殿の左手に、3つの境内社が並んでいる。
左から稲荷神社・秋葉神社。
その間の少し奥に、「足前神社」という社号標のある神社。

かつて、余呉湖の西に足坂という坂があり、
権現神が祀られていたという。
足坂は、足前の変化であると考え、
式内社・足前神社の古跡であるという。
そこに祀られていた蔵王権現の石像を
北野神社境内へ移して祀ったものが、この足前神社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:16 PM

阿良加志比古神社 (七尾市)

能登の 阿良加志比古神社(七尾市) を掲載しました。合計1703社。

参拝日は、小雨の降る休日。
傘をさしながらの参拝。
写真では明るく写っているが、本当は暗くドンヨリとした天候。

鳥居をくぐり、参道の階段を緩やかに登る。
参道の途中に、大き目の社殿があるが、境内社だろうか。
『石川県神社誌』によると、東枝神社という境内社があるらしい。

さらに参道を登ると、正面に当社の社殿が見えてくる。
階段を登りきる場所、参道の左右に、
自然石の上に置かれた狛犬が、自由な雰囲気で面白い。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:00 AM

国分寺霹靂神社 (浜田市)

島根県の 国分寺霹靂神社(浜田市) を掲載しました。合計1702社。

参道の中腹に、鳥居と案内板。
木々に囲まれて暗い参道階段を上ると、
途中に変った材質の狛犬。焼き物のような感じ。
さらに参道を登ると境内。
正面に拝殿があり、後方に流造の本殿。

参拝時に、拝殿内でお祓いが行われていたので、
邪魔しないように参拝。
最近は、音を立てずに自由に拍手が打てるようになったのだ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:31 PM

御井神社 (養老町)

岐阜にある、御井神社(養老町) を掲載しました。合計1701社。

明治になって、神明神社を末社とし、郷社・御井神社となったが、
その後、同じく金屋にあった春日神社の社地(現在地)へ遷座し、
現在は、春日神社と同域に祀られている。

古社地である井ノ上には、涸れることのない井戸があるといい、
近くに、古社地を示す石標が立っていると、
『式内社調査報告』に記されている。
その古社地を探して、川沿いの道などを少し歩いてみたが、
残念ながら、石標を見つけることはできなかった。
川沿いの車道の脇には、今も燈籠が残されている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:42 PM

伊奈波神社

岐阜にある、伊奈波神社 を掲載しました。合計1700社。

参道入口の右手に遥拝所があり、
左手には善光寺というお寺がある。

参道は緩やかな上り坂。
100mほど上ると鳥居が建っており、
左手には社務所や参集殿。
さらに進むと、石の神橋があり、その奥、階段の上に楼門。

楼門をくぐると、静かな境内。
階段を上って神門のところで参拝をする。
神門内に拝殿があり、その後方に入母屋造りの幣殿・本殿があるが、
残念ながら屋根しか見えなかった。
公式サイトには、本殿の写真も載っているのに、残念。

参拝は、二月の休日の早朝。
境内は西向きなので、日が昇ると逆行になってしまい、
撮影が大変なので、日の出少し前に参拝を開始。
参拝を終えた頃には、朝日が眩しい境内だった。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:10 AM

門僕神社

奈良の 門僕神社 を掲載。合計1699社。

参道入口に赤い両部鳥居が立ち、
参道や境内には、杉の巨木が林立。
静かな古社の趣のある神社。

参道の階段を上ると、境内。
社殿は、(正確には調べていないが)南東向き。
階段をのぼり、拝殿の後方をのぞくと、
垣に囲まれて神明造の本殿。
本殿の左右に、境内社が一つずつ。

拝殿前の石段に腰を下ろして、ボーっとしていたら、
足元に猫が絡み付いてきた。
どうやら、境内に住み着いている猫のようで、
なにやら催促している様子だが、
何も持っていないのだよ。残念。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 5:53 PM