宇留布都神社古社地 (明和町)
三重県の宇留布都神社古社地(明和町) を掲載しました。
三重県明和町にある。
近鉄線斎宮駅の北6Kmほどの内座に鎮座していた。
23号線の養川交差点から北へ600mほど、小学校の北、幼稚園の横にある。
現在は宇呂豆の大日堂と呼ばれる小さなお堂が立っている。
『式内社調査報告』によると、当地には昔、式内社・宇留布都神社が鎮座していたという。
城主北堂左京大輔崇敬の神社で、元享年中(1321~1324)当地の東200mほどの自然堤防の上に遷座された。
また、弘仁年間(810~824)、空海がこの地に立寄り当社祭神の大日孁命の本地仏として大日如来を刻み、一寺を建てて奉安したという。
保元年間(1158~1159)に兵火にかかり焼失。江戸時代、里の西方大日山(現在地か)に一宇を建て、江戸末期頃に金剛界大日小像を祀ったという。
宇留布都神社は後に八王子社となり、慶応四年、宇気比神社と改称。明治五年、村社に列し、明治四十一年、北藤原鎮座の畠田神社に合祀され、合祀時点の古社地は田圃整備で消滅した。