瀬戸菅原神社 (かほく市)

石川県の瀬戸菅原神社(かほく市)を掲載しました。

石川県、能登半島の付け根のかほく市にある。
七尾線の免田駅の南東に直線で2Kmほど、道程だと3~4Kmほど。
日本海にそそぐ大海川に沿って走る227号線の北側に境内がある。

227号線は大海川の土手道のようで、
道路から少し下った場所に鳥居がある。
鳥居の脇には「村社瀬戸菅原神社」と刻まれた社号標。
境内入口は南向きだが、鳥居をくぐり参道階段を上ると、西向きの境内。
境内の西側の道路から車で境内に入ることができ、
砂利の境内には、数台の車が停まっていた。

境内の東側、一段高い場所に社殿があり、階段下には手水舎。
境内由緒書きによると、平成十六年(2004)の台風で倒壊した
河合谷の御山神社の御神木で手水舎が作られたらしい。
なるほど少し神々しいかな、などと考えながら階段を上ると拝殿。

瓦葺入母屋造妻入りの拝殿の後方、少し高い場所にある本殿は覆屋の中。
『式内社調査報告』によると、本殿は流造らしいが、
『式内社調査報告』に載っている昔の拝殿の写真は平入りで、
昭和六十二年(1987)の社殿の改築が行われたらしい。

創祀年代は不詳。
往古より大海の庄、瀬戸ケ口に鎮座し
大海荘十二カ村の総社として崇敬された神社で、
式内社・瀬戸比古神社の論社。

養老三年、僧泰澄が参籠して祈願したと伝えられ
後に真言宗系修験の社となった。

瀬戸の社名の通り、往古から水戸神・速秋津比古神を祀っていた。
昔は、この辺りまで日本海が迫っていたと考えられている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:24 PM