加蘇山神社 (鹿沼市)
栃木県の加蘇山神社(鹿沼市) を掲載しました。
栃木県鹿沼市にある。
JR日光線・鹿沼駅から北西へ18Kmほどの上久我に鎮座。
293号線を西へ進み14号線から240号線に入って13.5Km。
荒井川に沿って石裂山(879m)を目指すと到着する。
神明鳥居の側に「加蘇山神社」と刻まれた社号標。
鳥居をくぐると正面に社務所を兼ねた石裂山荘があり、
境内右手に社殿や神楽殿があるが、ここは遥拝所。
本当の境内は、そこから石裂山方向へ数百メートル入った場所にある。
舗装道路の突き当たりに駐車スペースがあり、数段の階段を上ると鳥居。
鳥居をくぐると大きな木が二本あり、
その間を通って参道階段が上まで続いている。
階段を上ると石の冠木門。
冠木門をくぐると正面に堂々とした社殿がある。
参拝はゴールデンウィークの早朝。
深い緑と巨木の境内は、深呼吸したくなるほど清々しいが、
社殿の陰から熊が出てきても不思議じゃないような雰囲気。
(本当に熊が出るかどうかは知らない)
物音に耳を澄ましながら参拝した。
境内横から石裂山への登山道があり、
社頭の案内板によると、御神木の千本桂まで25分。
中腹の中ノ宮まで45分。奥ノ宮まで1時間。
石裂山山頂まで2時間20分らしい。
行者の修行の山なので、ハシゴやクサリ場などがある険しい山だが
都会に近く、手頃な山として人気がある山のようで、
参拝を終え車に戻ると、女性二人の登山客が準備をしていた。
残念ながら、僕は一泊二日の栃木旅行で、
他にも行きたい場所があったので登らなかった。
石裂山は「おざくさん」と呼ばれ、尾鑿山とも書かれるようだ。
当社の創祀年代は不詳だが、
三代実録の元慶二年(878)九月十六日に
「下野国賀蘇山神、従五位下」と記されている古社。
社伝によると、神護景雲元年(767)、
日光開山で有名な勝道上人による開山。
当社は石裂山の西麓にあるが、南麓の入粟野に賀蘇山神社があり、
両社ともに、賀蘇山神であるらしい。
石裂山を中心とした信仰世界が形成されていたのだろう。