鷲子山上神社 (那珂川町)

栃木県の鷲子山上神社(那珂川町) を掲載しました。

栃木県の那珂川町にある。
那珂川町役場の南東8Kmほどの鷲子山(463m)山頂に鎮座。
栃木県と茨城県の県境にあり、
293号線の栃木県側と茨城県側に山頂へ続く参道がある。

僕は茨城県側の入口から当社を目指したが
293号線脇に大鳥居が立っており、当社への案内板がある。
そこから車で3Kmほど登ると山頂境内。
駐車場に車を停めて参拝を開始した。

駐車場から社殿へ向かう道の左手に赤い鳥居があるが
これは、最初の鎮座地に祀られている鷲子山本宮の鳥居。
鳥居の前を直進すると、左手に社務所があり、正面に境内鳥居。
鳥居の前には県境を示す案内板があり、
鳥居に向かって左手が栃木県、右手が茨城県。

鳥居をくぐり参道を進むと、左手に手水舎があり
亀型の敷石を並べた福亀石畳の参道を進むと
安養閣とも呼ばれる随神門。
随神門をくぐり参道階段を上ると鐘楼があり、
鐘楼の奥の左手に、当社社殿がある。
拝殿は入母屋造で、本殿は三間社流造。
精緻な彫刻が施された美しい本殿で、
随神門と本殿は県の有形文化財に指定されている。

社務所や社殿は県境の左手・栃木県側にあるので
当社は栃木県の神社なのだろう。

「鷲子山」は「とりのこさん」と読み、通称も、とりのこさん。
フクロウが、当社祭神の神使らしい。
以前は、ニワトリを神使としており、
境内にニワトリが多く飼われていたらしく、
本来、鳥の種類は問わないようだ。
ただ、現在はフクロウで統一され、
本宮前には巨大なフクロウの像があり、手水舎にもフクロウの像。
参道や境内、授与所のアチコチはフクロウ尽くしの状態。
社務所から社殿までの階段は96段あり、
往復すると2×96段で、不苦労となり幸せになるという。
僕は、登りは階段を使ったが、戻りは別の道を歩いてしまった。

社殿から東へ下った場所に石地蔵が幾つか並んでいる。
平成二年の工事の時に、地中から出てきたものらしい。

平城天皇大同二年(807)正月の創祀。
宝珠上人により、忌部組阿波国の天日鷲命が祀られた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:41 AM