2009年9月11日
惣社神社 (草津市)
滋賀県の 惣社神社(草津市) を掲載しました。
滋賀県草津市にある。
草津駅の北西5Kmほどの志那中町に鎮座。
26号線と31号線が交差する志那中町交差点を
北西(31号線)へ進んで200mほどの場所。
境内入口は北西向き。
参拝は年末の休日、曇天の朝。
境内入口に鳥居には「惣社神社」と書かれた扁額があり
右手には「郷社惣社神社」と刻まれた社号標が建っている。
鳥居をくぐると縦に長い砂利の境内。
境内右手には大藤の藤棚がある。
春には綺麗な花が咲くのだろうが、
12月の藤棚は、そこはかとなく哀れな存在だ。
当地方の神社境内には、よく藤棚がある。
当社の大藤は「惣社大藤の縁起」として
天武帝の除病延命仏法興隆を祈念して藤が供えられたことに始まるとある。
この後参拝した三大神社には「老藤由来記」として
天武天皇の勅により、藤原鎌足の葬られた談峯の藤花に因んで、
藤原氏の隆盛を祈念して、倉橋山の藤を移植したとある。
いずれも天武朝の頃に起源を持つもので関連があるのだろう。
砂利の境内を進むと、境内奥に瓦葺の拝殿があり
拝殿の後方、石組みの上に垣に囲まれた社殿がある。
垣の中門から覗くと、回廊の奥が本殿。
本殿の左右に境内社の祠が一つずつ。
創祀年代は不詳。
社伝によると、天智天皇四年、右大臣中臣金連が
勅を奉じて風神を鎮祭し意布岐神と尊崇したのが当社の起源。
古来、意布岐総社、総社大明神惣社神社などと称えられ
志那三郷の惣氏神であり、北志那大般若寺の鎮守の神。
また、式内社・意布伎神社であるという。
A. 掲…掲載 — gensyoushi 1:49 AM