初姫神社 (函南町)

静岡県の初姫神社(函南町) を掲載しました。合計2097社。

静岡県函南町にある。
伊豆箱根鉄道・伊豆仁田駅の東700mほどの仁田に鎮座。
幼稚園の西隣り、というよりも当社境内の中に幼稚園がある。

境内入口は南向き。
石垣に囲まれた三角形の境内には、
スベリ台などの遊具が置かれているが
これも幼稚園の設備だろうか。

参拝は、年末の29日。
天気は快晴。
言葉どおりの抜けるような青空が美しい午後。
当社に到着した時には、
境内で近所の女の子達が遊んでいたが
カメラを持って境内に入ると、
誰も居なくなった。怪しい人だと思われたかな、
などと考えながら参拝開始。

鳥居をくぐって正面に社殿があり
拝殿の後方に本殿があるが
この本殿は覆屋かもしれない。

鳥居の写真を撮影していて感じたこと。
普段は電線など、気にもしないで生活しているが、
こんな美しい空の下で撮影していると
どうにも電線が無粋だ。
ちょうど5本あるので、鳥でもとまって
ドボルザークの楽譜にでもなれば面白いのに。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:47 PM

阿牟加神社 (豊岡市)

兵庫県の 阿牟加神社(豊岡市) を掲載しました。合計2096。

兵庫県豊岡市にある。
豊岡駅の南東6Kmほどの森尾に鎮座。
神美小学校の近くにある森尾口の交差点から
東へ1Kmほど入った場所。
集落の中の狭い道をひたすら東へ向かうと
道は行き止まりになるあたりに、
「村社 式内阿牟加神社」と刻まれた社号標が建っている。

この周囲は鹿除けのための電線が道に張られている。
豊岡市の別の場所で聞いたのだが
昼間は電気を流さないことが多いらしい。
でも、怖いので注意しながら奥へ進む。

社号標からまっすぐ東へ延びる草の道が参道。
2~300mほど進むと、境内らしき空き地に到着。
入口には、鳥居が建っていたと思われる基礎部分もある。
山麓にある境内の北側(山側)に階段を上った場所に祠。
祠の中に、小ぶりの本殿が鎮座している。

『式内社調査報告』によると
昭和38年、当社は廃絶されており、
森尾集落の地下神社に合祀されているらしい。

合祀から40年以上経過している現在も
このように社殿が残っており、
参道の草も刈られていることから
それなりの祭祀・信仰が継続しているのだろう。

集落の奥にひっそりとたたずむお宮というのは
静かに落ち着いた雰囲気が漂って良い感じだ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 3:12 PM

青倉神社 (朝来市)

兵庫県の 青倉神社(朝来市) を掲載しました。合計2095社。

兵庫県朝来市にある。
播但線・青倉駅の東5Kmほどの青倉山(811m)中腹に鎮座。
青倉駅前の交差点に、当社の大鳥居が立っている。
参拝が午前中だったため、
西向きの鳥居の写真が、逆光になってしまった。

その鳥居から、伊由谷川に沿って526号線を東へ。

川上あたりに青倉山へ通じる林道入口があるので
林道をそのまま登っていくと
当社前の駐車場に到着する。

駐車場脇にも鳥居が建っており、
参道を歩いていくと境内に到着。
社殿は階段の上にあり、階段途中には
青倉山登山口があるが、登山は嫌いなので無視。

階段を上りつめると大きな社殿。
社殿内に入ると、正面には岩肌があるだけ。
左右にある階段を上ると神殿。
階下に見えた岩の上に神殿があり、
神殿の奥には岩の上部がある。
つまり当社の社殿は、
御神体であろ巨石に寄り添うように立っている。

社殿の右手には、御神体の裏から湧き出る霊水があり
目の神様として信仰されている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:08 PM

足鹿神社 (朝来市八代)

兵庫県の 足鹿神社(朝来市八代) を掲載しました。合計2094社。

兵庫県朝来市にある。
播但線・新井駅の西1.5Kmほどの八代に鎮座。
駅から円山川に沿って70号線を南下し
播但連絡道の朝来I.C.方面(西)へ。
神子畑川と八代川の合流点から八代川に沿って北上すると
八代川の西側に、東向きの境内がある。

小川にかかる橋を渡ると、境内入口の鳥居。
鳥居をくぐると、背の高い松並木のある参道。
参道を進むと、広場のような境内。
境内右手には、八代公民館。

境内の奥、一段高い場所に社殿がある。
入母屋造の拝殿の後方には、本殿を納めた覆屋。
本殿は貞享年間に再建された流造らしいが良くわからない。

が、境内に入って、最初に目に付くのは
境内の左手、社殿の前にある大きな欅の木。
樹齢千数百年の古木で傷みがひどいが
大切に保存されている感じだ。

祭神は道中貴命。
詳細は不明だが、案内板によると
平安時代初期、当地に派遣された方だそうだ。
個人的感想としては、もっと古くからありそうな神社なので
本来の祭神は違うような気がする。
円山川を遡ってきたアシカを祀った神社だったら
面白いのに、それはナシカ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:26 PM

和我神社 (築館)

宮城県にある 和我神社(築館) を掲載しました。合計2093社。

宮城県栗原市にある。
東北新幹線・栗駒高原駅の南西2Kmほどの
築館萩沢木戸に鎮座。
176号線から北へ300mほど入った場所だが
丘陵地帯にあり、言葉ではうまく説明できない場所にある。
当日もウロウロと地図に無い道を走りまわって到着した。
そんな場所。

そんな場所だが、社前を東西に走る道路は綺麗な道。
新しく整備された農道のような感じ。
その道に面して、南向きの境内。
道路より一段高く、階段を上る。

階段を上ると鳥居が建っているが
芝生の境内は美しく、広くてオープンな印象。

境内左手に神楽殿があり、
境内の奥(北側)に赤い屋根の拝殿があり
後方には、どっしりとした入母屋造の本殿がある。
失礼な言い方かもしれないが、
こんな場所には不釣合いなほど
美しく立派な本殿に、ちょっと感動。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:53 PM

鹿島神社 (福島市小田)

福島県にある 鹿島神社(福島市小田) を掲載しました。合計2092社。

福島県福島市にある。
南福島駅の南西3Kmほどの鹿島山に鎮座。
湯川と148号線(水原福島線)に挟まれた場所。

境内入口は南側にあり
入口から見ると、こんもりとした丘の上が境内。
入口の鳥居をくぐり、参道の階段を上る。
参拝は8月、夏休みの午後。
参道には赤い幟が並んでいた。

階段を上ると、もう一つの鳥居が立っている。
参道左脇に、多満留福稲荷の小祠がある。
「たまる」と読むらしいが、ご利益がありそうな名前だ。
また、その隣りには茨城の鹿島神宮同様に「要石」もあるが、
こちらの要石の方がやや大きめだ。

参道を進むと、砂利の境内。
奥(北側)に、新しい社殿が立っている。
入母屋造の拝殿の後方に覆屋があり
木羽葺神明流造の本殿は未確認。

社伝によると、昔
篠生(信夫)が湖沼であった時、
わずかに水上に出ていた鹿島山上に
蝦夷地経営のため、常陸国鹿島神宮を分祀勧請したという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:14 PM