菅生天津神社 (倉敷市)

岡山県の菅生天津神社(倉敷市)を掲載しました。合計1897社。

岡山県倉敷市にある。
倉敷駅の北2Kmほどの西坂に鎮座。

菅生天津神社という社号だが、
天神宮とも呼ばれているようで、
地図には、天神宮と記されていた。

倉敷I.C.の南500mほどにあり、小学校の近く。
429号線から少し入った場所だが、
言葉では説明しにくいところ。
公民館から山へ向う道の奥に、鳥居が建っている。

鳥居をくぐり、階段を登ると
立派な塀に囲まれた境内がある。
階段を登りきった正面に社殿。
拝殿の後方に本殿。

境内・社殿は南東向き。
倉敷の街を見渡す立地にある。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:31 PM

大瀧神社 (越前市)

福井県の 大瀧神社(越前市) を掲載しました。合計1896社。

福井県越前市にある。
武生駅の東9Kmほどの大滝に鎮座。
武生駅から日野川を東へ渡り、
北陸自動車道を越えてしばらく走ると、
道路に大きな赤い鳥居。鳥居の側には、
「岡太神社 大瀧神社」と刻まれた社号標。
さらに、進むと境内入口の鳥居が立っている。

境内に入ると、左手に一段高く回廊に囲まれて社殿。
階段を上り、神門をくぐると、正面に見事な拝殿・本殿が立っている。

当社社殿は国の重要文化財に指定されているのだが、
以前参拝した時は、雪の残る季節で、
社殿には雪除けためのテント地の幕が張られ
まともに写真撮影が出来なかったので、再度参拝しての撮影。
GWの真っ只中であったため、新緑の境内はとても爽やかな印象だ。

当社の裏から少し進むと、権現山へ登る道がある。
が、その道には、「熊出没」という警告板が設置されていた。
どうやら熊が出るらしい。
以前、冬に来た時も、熊出没の案内は出ていたが、
雪の残る時期だったので、注意しながら山頂まで登ったが、
今回は山頂まで登っていない。

ということで、以下の写真は冬のもの。
だから、残念ながら、里宮同様雪除けのため、
社殿の写真はテント地の写真なのだ。
写真は残念去ったが、雪の山道を登り、
時折、木々から落ちてくる雪の塊に驚き、
登り道で熱る顔や手に、雪をあてて、
その冷たさに感謝しながらの参拝は冬ならではのもの。
モノトーンな境内は、それだけで神秘的なのだ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:38 PM

池田神社 (総社市)

岡山県の池田神社(総社市)を掲載しました。合計1895社。

岡山県総社市にある。
総社駅の北10Kmほどの槇谷に鎮座。
高梁川に合流する槇谷川を遡り、
槇谷川が落合川と合流する地点。
槇谷川に沿って走る57号線の北側の山の上に境内がある。

境内に入るには、落合川にかかる橋を渡る。
橋を渡ると石の鳥居があり、鳥居の脇に「合祀記念」の石碑。
鳥居には、「産土神」と刻まれた扁額があり、
裸電球が二つ、ぶら下がっていた。
周囲には外灯も、町も無いので、
夜になると、きっと真っ暗になってしまうのだろう。
想像すると、ちょっと怖い。
当社に到着したのは、大晦日の夕方近く。
そろそろ暗くなり始める前にと、参道を急ぐ。
緩やかに登る参道にも、
ポツリ・ポツリと裸電球がぶら下がっている。

参道を上り切った所に、神門があり、
神門をくぐると、境内。
入口の雰囲気と違い、かなり明るくて綺麗な境内。
中央奥に、拝殿があり、後方に本殿がある。

拝殿には、ダンボール箱に入れられた蜜柑と
一升瓶の日本酒が置かれ、
「御神酒をお受け下さい」と書かれた紙が置かれていた。
大晦日なので、深夜から初詣客が来るのだろう。
その迎えのために用意されていたものだと思う。
賽銭を入れ、参拝を終えてから、蜜柑を一ついただいて、
参道を戻ると、鳥居の裸電球に明かりが灯っているのに気づいた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:38 PM

古郡神社 (総社市)

岡山県の古郡神社(総社市)を掲載しました。合計1894社。

岡山県総社市にある。
吉備線・服部駅の西500mほどの丘の上に鎮座。
丘の麓に鳥居が立っているが、鳥居の扁額には
「正一位稲荷大明神」と刻まれている。
狭くて急な参道を登ると境内。
実は、麓の鳥居から左手に回ると、もっと楽に登れる参道がある。

境内には、二つの祠と石碑があるが
これは稲荷神社の境内。
残念ながら、この稲荷社に関しては詳細は不明。

この境内の右手に奥へと続く山道があるのだが、
その道を真っ直ぐに歩いていくと、
木の根本に、小さな祠が立っている。
祠の傍らには、「延喜式内社 古郡神社」と刻まれた
新しい社号標が立っている。
これが、今回の目的。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:15 PM

墨坂神社 (須坂市須坂)

長野県にある、墨坂神社(須坂市須坂) を掲載しました。合計1893社。

長野県須坂市にある。
長野電鉄・須坂駅の東500Kmほどの須坂芝宮に鎮座。
54号線に面して南向きに境内がある。

参道は、54号線の南から続き、赤い鳥居が立っている。
参道を歩き54号線を渡ると、石の鳥居。
鳥居をくぐり境内に入ると、瓢箪型の池があり、
中央部に石橋がある。

境内は明るく広い。
参拝は七月の休日、陽射しの眩しい中の参拝。

境内の奥(北側)に南向きに社殿が並び、
中央にどっしりとした拝殿。
後方の本殿は塀に囲まれており、
「塀の中へはいってはいけません」との看板があった。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:44 AM

鵜甘神社 (南越前町)

福井県の 鵜甘神社(南越前町) を掲載しました。合計1892社。

福井県南越前町(旧南条町)にある。
JR南条駅の南東へ2Kmほどの堂宮に鎮座。
山王山の南西麓に境内がある。

日野川の支流・金粕川にかかる橋を渡ると参道入口。
鳥居が立ち、右手に「式内 鵜甘神社」と刻まれた社号標。

緩い上り坂の参道を進むと、境内入口には注連柱が立っている。
境内に入ると、正面に塚のような高い場所があり、
その上に社殿があり、拝殿・本殿ともに雪囲いで覆われている。
拝殿と後方の本殿は、廊下で繋がった形式。

適度に苔むした雰囲気が良い感じだ。
境内入口に由緒を刻んだ石碑があるのだが、
達筆すぎてよく読めなかった。残念。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 4:31 PM