住吉神社 (いわき市)

福島県にある 住吉神社(いわき市) を掲載しました。

福島県いわき市にある。
常磐線・泉駅の北東5.5Kmほどの小名浜住吉に鎮座。
泉駅から東へ進み、6号線を北東へ。
6号線の住吉交差点から西へ進むと、参道の石鳥居。
さらに西へ進むと、境内入口に朱の両部鳥居が建っている。

両部鳥居の奥に、小さな石橋があり御神門がある。
御神門の右手に小ぶりの参拝門があり、
参拝門をくぐって境内に入ると、正面に社殿。

拝殿は銅板葺きの入母屋造。
背後の本殿は流造で、福島県の重要文化財に指定されている。
江戸初期の建造で、側面に四天王、背後に中華風の文人や花獣の彫刻。

境内入口から南へ下ると、摂社の八幡神社がある。
ちょうど岩山を挟んで、本社と対峙する位置。
当社本殿は、現在は東向きだが、当初は北向きだったようで、
この岩山を拝するように、当社と摂社・八幡神社が鎮座していることになる。

本殿の背後や、八幡神社へ向かう道、八幡神社背後にも
海蝕の跡が残る多くの岩がゴロゴロとしている、そんな神社。

創祀年代は不詳。
社伝によると、景行天皇の御代、
武内宿禰が勅命により東北巡視の際、
当地が陸海の要衝の地であることから
東北鎮護として墨江三前大神を勧請した古社。

式内社・住吉神社に比定される神社で、
延喜式記載の住吉神社全国七社の一社。
(対馬・壱岐・筑前・長門・播磨・摂津・陸奥)



A. 掲…掲載 — gensyoushi 5:16 PM