国神神社 (坂井市)

福井県の神社、 国神神社(坂井市) を掲載しました。

福井県坂井市にある。
丸岡駅の東4Kmほどの丸岡町石城戸町に鎮座。
坂井市役所丸岡総合支社の東500mほど、
丸岡城の南に境内がある。

境内入口は西向き。
石の垣に囲まれた境内があり、入口に鳥居。
鳥居の形状は、貫が左右にはみ出ない中山鳥居。
福井県では珍しいかもしれない形。
注連縄は直線横一本。これは福井では多いかも。

鳥居をくぐると、広い砂利の境内。
参道正面に社殿があり、横には立派な社務所らしき建物。
拝殿も立派だが、本殿はよく見えない。
参拝後に一度、境内を出て周囲を歩いてみたが
北側の小川の向こうから、屋根が少し見えた。
屋根の形から、本殿は神明造のようだ。

境内の一角に、垣に囲まれた場所があり、
中に「旧御本殿跡」と刻まれた石碑が建っていた。
戦後の震災で、社殿が倒壊し、再建されたらしいが
現在西向きの社殿は、以前は南向きだった。
元は、この場所に本殿があったのだろうか。

社号の国神は、
資料によって「くにつかみ」「くにがみ」などの読みがある。

かっては神明宮とも呼ばれた神社。

社伝によると、
磨留古乎加(まるこおか)に居住された
味真野皇子(継体天皇)は、第二皇子の名を
地名をとって椀子皇子と命名され
産湯の水は、乎加(丘)の東の麓の清水を用い
御胎衣を、乎加(丘)の南に埋めて神明宮としたのが当社の起源。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:12 AM