2014年8月4日
大神社跡 (松阪市)
三重県の大神社跡(松阪市) を掲載しました。
三重県松阪市にある。
松阪駅の西5Kmほどの深長町、泉の森と呼ばれている公園のような場所にある。
伊勢道の松阪I.C.へ向かう59号線から少し南へ入った場所。
ここから西へ1,5Kmほどで伊勢道に到着する。
泉の森と呼ばれるこの森には、いくつかの泉があるようだが、雨が降っていたので散策はしておらず、肝心の泉の写真が無いのだ。
その森の入口に案内板があり、案内板のすぐ近くに小さな祠がある。
泉の森は大神社の境内地だったようで、この祠が大神社跡を示すもののようだ。
祠の中には石仏が安置され、祠の脇には石を組んだ祭祀跡が残されている。
当社の社号「大神」の正しい読み方が判らないので、とりあえず奈良の大神社と同様の読み方にしておいた。
創祀年代は不詳。一説には大宝年間以前であるという。
『式内社調査報告』によると、ここに鎮座していた大神社が、式内社・大神社の論社であるという。
当社の古い扁額には「大和大明神」とあり、大和社とも呼ばれており、飯南郡第一の大社であったが、明治になって村社に列し、明治四十一年四月、伊勢寺村内の二十七の村社とともに高福神社に合祀され、高福神社は伊勢寺神社と改称された。
当社境内の泉は、近隣の田畑を潤すだけでなく、茶の湯にも使用され、松阪城主から社領を給わったという。
A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:06 PM