木曽三社神社 (渋川市)

群馬県の木曽三社神社(渋川市)を掲載しました。

群馬県渋川市北橘町にある。
前橋駅の北11Kmほどの下箱田に鎮座。
八木原駅からは利根川を越えて東へ3Kmほどの位置。
言葉では説明しにくいが、利根川の支流・木曽川の近くに境内がある。

境内入口は160号線に面して南東向き。
鳥居をくぐると、「縣社木曽三社神社」と刻まれた社号標が立っている。
参道を進むと下りの階段があり、階段下に広がる神域にちょっと驚く。
境内入口からは想像できない、広くて深い境内。
境内の右手から左手に清水が流れていて、しっとりとした雰囲気。
参拝は11月の晴天の朝で日射しが強く、写真はコントラストが強くなってしまったが
梅雨の時期に参拝すると、本当に美しい緑と水の境内になるのだろう。

階段を下ると、当社の社殿。社殿前の階段下に祓殿。
階段の脇に、右手に御腰掛石という岩がある。当社鎮座ゆかりの石なのだそうだ。
左手にはかなり破損した当社を創建した木曽遺臣・高梨氏の石像。
階段を上ると、入母屋造の拝殿があり、拝殿の扁額には
「木曽三社太神」「瀧之宮」。
当社は箱田明神とも木曽明神とも滝の宮とも称されたらしいが、
境内の右手の1mほどのささやかな滝のことだろうか。

拝殿の幕には木曽義仲の紋である笹竜胆が染められている。

社伝によると、後鳥羽天皇元暦元年(1184)の創祀。
木曽義仲が深く崇敬していた信濃国(長野県)の延喜式内社である筑摩郡の三座
「岡田・沙田・阿礼神社」を、
木曽柏原の城中に勧請していたが、
義仲が滋賀県の粟津で源義経に討たれた後、
その遺臣であった今井・ 高梨・町田・小野沢・萩原・串渕・諸田等が、
この地に勧請して創建したと伝えられている神社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 6:27 PM