愛宕神社 (笠間市泉)

茨城県の 愛宕神社(笠間市泉) を掲載しました。

茨城県笠間市にある。
岩間駅の西3Kmほどの愛宕山(305m)山頂に鎮座。
山頂へ向かう車道の脇、
愛宕山中腹に当社の鳥居が立っている。

山頂近くに大きな駐車場があり、そこにも当社の大鳥居が建っているが、
正式な参道入口は、その駐車場より200mほど下った場所。

その参道入口(南側)からは、急な階段の参道。
鳥居脇には軍陀利明王堂があり、階段途中には百石段不動が祀られている。

駐車場側(西側)からは、緩やかな階段の参道。
入口横には、愛嬌のある餅つき道祖神。

駐車場から愛宕山山頂を北へ回り込んで車道を進むと、
当社境内に到着する(らしい)。

ということで、南側の急な階段参道から参拝を開始。
階段脇には「日本火防三山の一 愛宕神社」と刻まれた社号標があり
火防の神として霊験のある神社のようだ。

急な階段を上ると、社殿のある広い境内。
当地では有名な神社のようで、参拝客が何人か。

社殿は、入母屋造の大きな拝殿と
その後方に流造の本殿。本殿には入母屋造の屋根が設置されていた。

本殿の後方に階段があり、
階段上には愛宕神社の奥社・飯綱神社が鎮座。
手力男命を祀る飯綱神社の本殿は、精銅造の六角堂。
戦後の混乱期に破壊されたが修築され、
苔むした自然石の上にあり、厳かな雰囲気の場所だ。
六角堂の後方には、愛宕山を守護した十三人の天狗の石祠が並んでおり、
その石祠も苔むして、こちらも良い雰囲気。

愛宕山は密教系修験道の霊山。
大同元年、筑波山知足院の開基徳一大師の創建といい、
社伝によると、大同元年(806)八月二十三日の創祀。
あるいは、大同元年正月二十四日とも。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:32 PM