八坂神社 (越前町)

福井県の 八坂神社(越前町) を掲載しました。合計2018社。

福井県越前町にある。
福井鉄道・神明駅の西6Kmほどの天王に鎮座。
417号線を西へ進み、184号線を北上。
天王川を越えて、さらに北上すると当社に到着する。

入口の鳥居をくぐると、
八坂神社と刻まれた社号標が立ち、もう一つの鳥居。
参道を進むと、神門があり、奥が広い境内。

正面の一番大きな社殿が八坂神社。
その左に並んでいるのが雨夜神社。
雨夜神社は、明治時代に八坂神社境内に遷座されたが
八坂神社の境内社というわけではなく、
別の神社として扱われている様子。
『平成祭データ』にも『福井県神社誌』にも
別の項目として記載されている。
ただし、住所は当然同じなので、管理も同じだろう。

八坂神社社殿は、木造で古びた感じなのだが
後方の本殿はコンクリート造で新しく
印象がまったく違うのが面白い。

当社前に「泰澄の道」という案内板があり、
八坂神社境内の古図がある。
天王坂とよばれる道があり、
その途中に、雨夜神社の古社地があるようで
参拝開始時には、参拝後に歩いてみようと思ったが
参拝を終えた時には、その決意を忘れてしまった。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:15 PM

國神社 (岡山市)

岡山県の國神社(岡山市)を掲載しました。合計2017社。

岡山県岡山市にある。
備前三門駅の北東500mの三門中町に鎮座。
180号線から一本北へ入った通りに面して
南向きに境内入口があり、境内は国守山の上。
社前の通りは、江戸時代の山陽道らしい。

社前は駐車場になっており、
車を止めて参拝開始。
鳥居をくぐると、長い階段。
階段下、右手に天満宮と、当社の遥拝所がある。
天満宮の後方に巨石らしきものがある。

階段を上ると、途中に随神門。
さらに階段を上ると、社殿のある境内。
階段正面に拝殿があり、後方の高い場所に本殿。
拝殿(幣殿)から本殿までは屋根付きの階段。

本殿はコンクリート造。
昭和三十一年の台風で旧本殿が破損したため
建替えられたもの。
本殿のある国守山の山頂部は竪穴式古墳。
つまり古墳の上に本殿があるようだ。
本殿の斜め後方にも、注連縄で祀られた巨石がある。
磐座のようでもあるが、古墳なので違うかも。

参拝は、正月二日の午後。
少し暗くなり始めていたが多くの参拝客が訪れており、
拝殿では巫女が御守りなどを売っていた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:26 PM

浅間神社・丸子神社 (沼津市)

静岡県の 浅間神社・丸子神社(沼津市)
を掲載しました。合計2016社。

静岡県の沼津市にある。
沼津駅の南1Kmほどの浅間町に鎮座。
163号線に面して南向きの境内。

参拝は、年末12月30日、早朝。
街は、そろそろ明るくなり始める頃。
境内入口には、多くの提灯がぶら下がっていたのは、
いつものことなのか、年始準備のためか。
そういうわけで、入口鳥居の写真が撮れなかった。

境内に入り、参道を真っ直ぐ進むと正面に社殿。
本殿には(未確認だが)二つの扉があり、
当社は、浅間神社と丸子神社を合せた神社。

鳥居扁額や、拝殿扁額には、
左に浅間神社、右に丸子神社の名が記されており、
賽銭箱にも、左に桜紋、右に稲紋が付けられていたので、
多分、左の扉が浅間神社、右の扉が丸子神社なのだろう。

当社は、元々浅間神社が鎮座していたが、
明治になって丸子神社が遷座され、
一緒に祀られるようになった神社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:54 PM

丸子神社 (沼津市)

静岡県の 丸子神社(沼津市) を掲載しました。合計2015社。

静岡県の沼津市にある。
沼津駅の西1Kmほどの丸子町に鎮座。
380号線から少し北に入った場所、
中学校の南に、道路に面して南向きの境内がある。

石垣に囲まれた境内には、
木々が茂っていて、市街地にあるのに良い雰囲気。
白い石鳥居をくぐると、砂利が敷詰められた境内。
中央奥に、コンクリート造の洒落た社殿がある。

参拝は、年末12月30日、日の出前。
街は、そろそろ明るくなり始める頃。
ということで、写真は暗め。
社殿に近づくと、センサーによって自動で明かりが灯る。

参拝する季節や時刻によって
印象は変わるだろうが、
清潔で、静かで、穏やかな雰囲気の神社だった。

式内社・丸子神社に比定されている古社。
当社の社号から、鎮座地名が丸子になったという。
天保二年(1831)、社殿焼失により
浅間神社の相殿となり、
明治十年二月、浅間神社に正式に奉遷され、現在に至る。

よって、当社は丸子神社の古社地。
神霊はすでに無く、浅間丸子神社の御旅所らしい。
が、氏子の方々には今も崇敬され、
しっかりと整備・保全されている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:38 PM

黄金山神社 (涌谷町)

宮城県にある 黄金山神社(涌谷町) を掲載しました。合計2014社。

宮城県涌谷町にある。
石巻線・涌谷駅の北東3Kmほどの黄金宮前に鎮座。
346号線に面して南西向きに黄金の鳥居。

境内は、黄金山産金遺跡にあり、「わくや万葉の里」の奥。
鳥居の側には、砂金採り体験場のある天平ろまん館。

わくや万葉の里は、綺麗な芝生に覆われており、
アチコチに万葉の歌碑があるようだが、
歌碑のことは分からないので、真っ直ぐに進む。

途中、「石割り菩薩」というオブジェがあるが
これが面白い。
大きな石を切断し、鏡のように磨いた切断面に
金の菩薩が描かれており、切断面を少し離して立てている。

参道を進むと、境内入口の鳥居。
数段の階段を上り、鳥居をくぐると木々の茂った参道。
ここまでは、洋風な明るい印象だが、
ここからは急に、深遠な古社の趣きがある。

境内奥に社殿があり、その斜め前に案内盤。
案内盤にボタンがあり、
ボタンを押すと音声による解説が始まるらしい。
境内には誰も居なかったので、押してみた。
すると、スピーカーから大きな声。
黄金山産金遺跡の説明が流れ始めた。

音声説明が始まった時には、僕一人の境内だったが、
しばらくして家族連れらしき参拝客が境内に入ってきた。
説明は、まだまだ終わらず、静かな境内に木霊している。
僕が悪いわけではないが、
他の人の参拝を邪魔しているようで居心地が悪い。
説明は続いていたが、そのまま放置して境内を去った。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:25 PM

伊達神社 (色麻町)

宮城県にある 伊達神社(色麻町) を掲載しました。合計2013社。

宮城県の色麻町にある。
西古川駅から南西に6.5Kmの四竈に鎮座。
347号線を西に進み、457号線を南下。
鳴瀬川の支流、花川にかかる花川橋のそばに境内がある、

457号線に面して境内入口があり、
石の鳥居が立っている。
少し北側に朱の大きな鳥居も立っている。
車なら川の側の小道から入る。
砂利の境内に車を止め、参拝開始。

石鳥居の横には、「式内 伊達神社」と刻まれた社号標。
社号標の側面には、「合祀神社
熊野社、塩竈社、田村社、今熊野社
八坂社二社、小河社、田中社」と刻まれている。

社殿は、境内の中の小さな丘の上。
この丘は古代の円墳であるという。

神門をくぐり階段を上ると、また鳥居があり、
「延喜式内名神大社 伊達神社」の扁額がかけられている。
拝殿には、「熊埜神社」「香取社」と書かれた扁額。

社殿の前方に立派な御神木があり、
木の神を祀る古社の趣がある。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 5:30 PM