表刀神社二社 (栗原市・大崎市)

宮城県にある 表刀神社(大崎市) を掲載しました。合計1994社。

宮城県大崎市にある。
古川駅の北東7Kmほどの小野に鎮座。
新幹線線路の西側近くに境内がある。
華嶋山の東端、壇ノ崎と称する丘陵上にある。

周辺は、古くは千枝湖(ちえのみずうみ)と
呼ばれた広い湖沼だったらしい。

境内入口がどの方角を向いていたかは忘れたが、
参道入口から鳥居が並び、
階段を上ると社殿がある。
拝殿の後方に付いている本殿は
小振りな入母屋造。

境内に入って、まず目を引くのは杉の巨木。
樹齢550年の古木で、天然記念物。
旧古川市内で最大らしい。

同じく宮城県にある 表刀神社(栗原市) を掲載しました。合計1995社。

宮城県栗原市にある。
栗原市役所の西3Kmほどの成田に鎮座。
一迫川の北側、集落のはずれに境内がある。
周囲は水田なので、遠くからでも社域の木々が良く見える。

境内は、それほど広くは無いが、
遊具が並べられており、地域の公共の場という雰囲気。

境内の奥、木々を背負うように
赤い屋根、赤い欄干の社殿がある。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:53 AM

二俣神社 (石巻市)

宮城県にある 二俣神社(石巻市) を掲載しました。合計1993社。

宮城県石巻市にある。
石巻駅の北8Kmほどの三輪田に鎮座。
33号線を北上し、北上川へ突き当たる手前。
大森城跡の近くに境内がある。

境内入口は、車道に面して北西向き。
入口の鳥居扁額には、
「八幡神社 式内村社二俣神社 羽黒神社」と
三社の名前が刻まれている。

階段を上ると境内。
土を盛ったような小山の上に社殿がある。
境内に鳥居には、「稲荷神社」という扁額があり、
複雑な経緯を持つ神社なのだろうと想像できる。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:05 PM

計仙麻大嶋神社 (南三陸町)

宮城県にある 計仙麻大嶋神社(南三陸町) を掲載しました。合計1992社。

宮城県の南三陸町にある。
歌津駅の北西、南三陸町と本吉町の境界にある、
田束山(512m)の山頂近くに鎮座。

田束山には史跡が多く、
山頂にはレストハウスもあり、
綺麗に舗装された車道(林道)が続いている。

曇天の早朝、車を走らせ、
レストハウス近くの大きな駐車場に到着。
霧が出てきて、山頂からの眺めは期待できなかった。

駐車場の側、林の中が境内。
入口には赤い鳥居が建ち、
境内は草に覆われてひっそりとしている。
到着した頃は、境内には深い霧で霞んでいたが、
参拝中に、消えてしまった。
霧で幻想的な光景を写真に残しておけば良かったと後悔。

それでも、空気は瑞々しく、ため息の出そうな空間。

境内には軽トラックが止まっており、
林の奥から枝を伐採する音が聞こえていた。

明治四十三年の火災により焼失し、
現在の社殿は簡素なコンクリート造。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:03 PM

鶴ケ峯八幡宮 (大和町)

宮城県にある 鶴ケ峯八幡宮(大和町) を掲載しました。合計1991社。

宮城県の大和町にある。
東北自動車道・大和I.C.の西5Kmほどの宮床に鎮座。
七ツ森の近く、
457号線(羽後街道)の西側に境内入口がある。
赤い鳥居が建ち、傍らには石碑が並び、
案内板も設置されている。

前回訪れた時(5年前の冬)、鳥居から続く参道には
通行止めのゲートがあったので、参拝を中止した。
この通行止めは、一時的なもの、
あるいは季節的なものだと思ったが
今回も、変わらず通行止めだった。

が、せっかく来たんだし、
地図では、それほど奥にあるわけではなさそうだったので
ゲートの横から入り、少し歩いて見た。
100mほど歩くと、道が分岐し
右手に草に覆われた参道と、階段が見えた。
参道と思って歩いていた未舗装の道は
山の方へ続いている。

右に曲がり、参道を進み、階段を上ると境内。
境内の中央に赤い屋根の社殿があり、
後方に本殿。本殿の左手に赤い境内社がある。
当社の参拝目的は、境内社・鳴上賀茂明神宮なのだが、
この祠だろうか。
境内の左手にも、幾つかの小さな祠があるが詳細は不明だ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:42 PM

氷川神社 (三国町)

福井県の 氷川神社(三国町) を掲載しました。合計1990社。

福井県の坂井市にある。
三国駅のすぐ南、九頭龍川の河口近くに鎮座。

参道入口は南西向き、つまり九頭龍川向き。
鳥居をくぐると、正面に社殿があり、
境内右手に境内社が並んでいる。

本殿は、千鳥破風軒唐破風付。
拝殿の後方、石台の上に鎮座している。

参拝は、陽射しの強い晴天の休日(GW)。

創祀年代は不詳。
往古は、字枚岡に鎮座しており、
枚岡神社と称していた。
よって、式内社・枚岡神社の論社の1つ。
枚岡は、本港から加賀への通路にて、
枚埜とも、平埜ともいい、
地名を平野口と呼んだらしく、
現在の錦町あたりだと考えられている。

いつの頃からか、薬師堂と呼ばれ、
元和四年(1618)、基町(旧薬師町)に遷座。
万治二年(1659)、現在地に遷座。
素盞嗚尊を祀り、牛頭天王社とも呼ばれていた。
境内では相撲興行が行われ、
周囲に芝居小屋や遊女屋が並び、
一大歓楽街であったという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:04 PM

鳥屋崎神社 (石巻市)

宮城県にある 鳥屋崎神社(石巻市) を掲載しました。合計1989社。

宮城県石巻市にある。
石巻駅の西500mほどの山下町に鎮座。
地図を見ると、398号線方向(東側)から
参道があるように見えたが、僕は南側から向った。

狭い路地の奥に境内があるので、
車を停めて、歩いて参拝。
少し歩くと、公園のような境内。
鳥居らしきものは見当らなかったが、
ひょっとすると東側の道にあるのだろうか。

数段の階段をあがると、
石の台に乗った灯篭があり、その脇に
「旧町名 明神山」と刻まれた石碑。
鎮座地は、明神山と呼ばれていたようだ。

参道の正面に真っ赤な社殿。
本当に真っ赤だった。

参拝は、八月の雨の早朝。
真夏なのに、涼しいくらいの小雨の中に真っ赤な社殿が
ちょっとシュール。
社殿の前にある二本の木も、良い雰囲気だ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:43 PM