脇子八幡宮 (朝日町)

富山県にある、脇子八幡宮(朝日町) を掲載しました。

富山県の朝日町にある。
北陸本線・泊駅の東2Kmほどの横尾に鎮座。
城山(149m)の西麓にあって、
8号線の横尾交差点に参道入口があり、東へ入る。

参道を進むと石の神明鳥居。
鳥居をくぐり、参道を進み、階段を上ると両部鳥居があり
鳥居扁額には「八幡宮」とある。
さらに参道階段を上ると社殿のある境内。

拝殿は瓦葺入母屋造。拝殿の後方奥にある本殿は神明造。
社殿の右手に鳥居が立っており、
奥の階段上には境内社の神明宮が祀られている。

参拝は10月初旬。天気の良い日の早朝。
深夜に長野を出発し、糸魚川で日の出を迎え、
8号線を西へ進んで到着した。

創祀年代は不詳。
社伝によると、大宝二年(702)、高向朝臣大足が当国へ下向し、
越中・越後の国境鎮護の神として、城山(脇子山、八幡山)に鎮祭した古社で、
『日本紀略』に寛平元年八月二十二日、従五位下を叙せられた脇子神とある式外社。

治承四年(1180)、後白河天皇第三皇子である以仁王による
平家追討の令旨によって挙兵した木曽義仲は、
寿永二年(1183)、越中侵攻の際に、城主・宮崎太郎長康と共に、
以仁王の死後出家して越前国に逃れていた以仁王の第一王子・北陸宮を
この城に迎え入れて還俗と同時に元服させ、御所を作って
越中侵攻の足がかりとし、当社にて平家打倒の戦勝祈願が行なわせた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:16 PM