礒部神社 (氷見市)

富山県にある、礒部神社(氷見市) を掲載しました。

富山県氷見市にある。
氷見駅の北西10Kmほどの磯辺に鎮座。
富山湾を右手に見ながら160号線を北上し、
阿尾川に沿って18号線を北西に進み、磯辺に入って
70号線と分岐したあたりに境内がある。

18号線に面した境内入口は南西向き。
「延喜式内礒部神社」と刻まれた社号標が鳥居の右手になっている。
「磯部神社」と記された扁額のある鳥居をくぐると、
参道左手に「八代仙」と名前のある大きな石。

参道を進み、社域の森に入ると、昼なお暗い境内。
当社の社叢はウラジロガシなどの常緑樹の茂る氷見市指定天然記念物。

参道を進み石段を上ると手水舎があり、
さらに石段を上ると社殿のある境内。

瓦葺入母屋造妻入りの拝殿には、北陸に多いガラスの覆いがあり、
拝殿の後方、一段高い場所に本殿の覆屋。
覆屋の前面は開放されていて、銅板葺きの本殿がある。

創祀年代は不詳。
礒部氏の一族が、伊勢の国を離れ、北国の山間に来て八代谷を開拓し、
礒部氏の祖神を祀った神社で、式内社・礒部神社に比定される古社。

伝承によると、
八代村の奥山に、八代仙(はったいせん)と呼ばれる洞窟があり
その洞窟を奥宮として、現在の地に箭代神社の遥拝所があり、
当社は、北の奥にある上宮(かみや)の地にあったらしい。
その後、箭代神社は北八代へ再建され、
その跡に、当社・礒部神社が遷ってきたという。
参道脇の八代仙の大石は、箭代神社遥拝所の名残りだろうか。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:44 AM