清水神社 (千曲市)

長野県にある、清水神社(千曲市) を掲載しました。合計2197社。

長野県千曲市にある。
しなの鉄道・坂城駅の西2Kmほど、
上山田戸倉温泉街から南東に3Kmほどの力石に鎮座。
77号線(長野上田線)の力石交差点の側に、
道路に面して東向きの境内がある。

入口鳥居の右横に「式内 清水神社」と刻まれた社号標。
鳥居の左手には、「千曲市指定文化財 力石さま」と書かれた案内があり、
その前に2つの石が祀られていた。
当社は「力石さま」と呼ばれているようだが、
この石が、その由来だろうか。

参拝は二月の休日。
境内は雪で真っ白になっており、
参道には足跡も無い。
参道中央は、雪も少ないのだが
境内の隅に行くと、ズボッと足首まで埋まってしまう。
そんな日の参拝。

参道正面に拝殿があり、
拝殿の後方に、本殿を納めた覆屋がある。

残念ながら、当社の創祀や由緒に関する資料は未入手。

社号標にあるように
式内社・清水神社の論社を主張しているようだ。

だが『式内社調査報告』には、当社の名前は記されておらず、
長野市内の三社の記述のみ。
当社は、論社として有力ではないのかもしれない。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 4:14 PM

桐原神社 (和田山町)

兵庫県の 桐原神社(和田山町) を掲載しました。合計2196社。

兵庫県朝来市にある。
和田山駅の北2Kmほどの和田山室尾に鎮座。

円山川を越えて1Kmほど北上し、西へ1Km。
北へ入る小道を300mほど進むと、
道路脇にコンクリートの参道入口があり、
「式内桐原神社」と刻まれた小さな社号標が立っている。

そのコンクリートの坂道参道を登ると
ゲートのような鉄柵の門。
獣除けらしいその門を開けて、少し登ると境内の横に到着する。

鳥居をくぐった正面に社殿があるが
社殿は、拝殿を兼ねた覆屋で
内部に本殿が納められている。

境内の周囲に垣は設けられておらず、
参拝日は非常に天気が良くて
強い陽射しの中、突然境内が出現したような、
オープンな感じ。

社伝によると、大同三年(908)
男山石清水八幡宮から勧請された神社。

『但馬郷名記』では、
矢作連が、その祖神・経津主命を祀った古社に
後、八幡宮を勧請したという。

つまり、本来、桐原神社として祀られていた社に
八幡神を合わせ祀った神社。
よって、当社は式内社・桐原神社に比定されている。

明治六年十月、村社に列し、
当時は現在地の東4Kmほどの場所にあったようだ。

氏子である室尾村と岡田の間で境内をめぐって権利争いが生じ
結局、桐原神社分を室尾へ、八幡神社分を岡田へ分祀。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:10 PM

諸杉神社 (出石町)

兵庫県の 諸杉神社(出石町) を掲載しました。合計2195社。

兵庫県の出石町にある。
豊岡市役所の出石総合支所のすぐ南。
出石城跡の東側にあるのだが、
城跡と当社との間にある稲荷神社が大きくて、
当社の存在を知らずに観光していたら
見逃していたか、記憶に残らなかったかもしれない。
そんな雰囲気の神社。

川にかかる橋の側に「諸杉神社」と刻まれた社号標。
橋の参道を渡り、少し進んで右手に曲がると当社の社殿。

周囲は観光客や車の多い場所だが、
静かで、穏やかな境内。
境内奥(西側)に拝殿と本殿があり、
本殿の周りに、幾つかの境内社の祠がある。

創祀年代は不詳。

式内社・諸杉神社に比定されている古社。
祭神は天日槍命の嫡子・多遲摩母呂須玖神。
日本書紀に「但馬諸助」とある神で、
「母呂須玖」が社名の「諸杉」と転訛したようだ。

当初は小坂村水上に祀られていたが
天正二年(1574)、但馬国守護山名氏が居城を
此隅山(小盗山)から出石有子山に移すにあたり
城下である現在地に遷座したという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:53 PM

守山八幡宮 (伊豆の国市)

静岡県の守山八幡宮(伊豆の国市) を掲載しました。合計2194社。

静岡県伊豆の国市にある。
伊豆箱根鉄道・韮山駅の南西1Km、
伊豆長岡駅の北西1Kmほどの寺家に鎮座。
136号線から少し西へ入った場所。
狩野川の側の守山中腹に境内がある。

境内入口は東向き。
入口の鳥居右脇には「守山八幡宮」と刻まれた社号標。
左脇には、「源頼朝挙兵之碑」が建っている。
つまり、当地は源頼朝挙兵の地。

階段を登ると、砂地の広い境内に
拝殿を兼ねた舞殿が一つ。
その後方に、上の社殿へ続く階段がある。

階段を登ると、正面に社殿。扁額には「八幡宮」。
拝殿の後方に、流造の本殿がある。
石垣に囲まれた上の境内には、幾つか変わった形の石があるが
なにか謂れがあるのだろうか。

創祀年代は不詳。

往古は、狩野川を越えた当社の西にある大男山(雄徳山)
山頂に鎮座していたという。

昔は、狩野川は守山の東を流れていたらしく、
延喜年間に豊前国宇佐から八幡神を勧請、合祀。
後、源頼信の頃(平安末期)に、寺家に遷座。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 6:39 PM

満宮神社 (函南町)

今日、CSで『笑顔の法則』というドラマ(全11話)を連続でやっていた。
何の気なしに見ていたら、
神社境内で西島秀俊が竹内結子に告白しているシーン。
で、どこかで見た神社だなぁ、
ということで、これまでに参拝した神社の中に見つけた。
参拝したことがある神社が、ドラマなどに出てくると
ちょっとうれしい。

静岡県の満宮神社(函南町) を掲載しました。合計2193社。

静岡県の函南町にある。
伊豆仁田駅の西1Kmほどの塚本に鎮座。
伊豆仁田駅と狩野川の中間あたり。
森山と呼ばれる丘の南麓に境内がある。

道路に面して鳥居が建ち、
「塚本鎮座満宮神社」と刻まれた社号標。

大きな木が聳える境内は広く、
丘を背にした社殿がある。

境内右手には、境内社の王子之森稲荷神社。
社殿左前にも、幾つかの境内社がある。

社殿の左に、森山山頂続く道。
その道の入口に「森山稲荷神社」と刻まれた社号標があり
赤い鳥居が並んでいる。
案内によると、森山は海抜36mの丘。
(『式内社調査報告』では60m)
参道階段を登ると山頂部に森山稲荷神社の赤い社殿がある。
この森山は、鎌倉時代の歌学書『八雲御抄』所載の
「田方の森」と考えられている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 12:21 AM