東屋沼神社 (福島市)

福島県にある 東屋沼神社(福島市) を掲載しました。合計2130社。

福島県福島市にある。
福島交通飯坂線・平野駅のすぐ東の平野に鎮座。
3号線から少し東へ入った場所。
境内入口は東向き。駅を背にして境内がある。

入口付近には、ブランコなどの遊具が並び、
駅へ続く道の横に鳥居が建っている。
鳥居をくぐって、砂地の境内に入ると、
正面に瓦葺の拝殿。
後方の垣の中に、赤と黒で美しく塗られた
入母屋造の本殿がある。

参拝は、夏休みの初日。
当社へ到着した時刻は、たぶん午後。
南空に雲が多く、先ほどまで雨が降っていた。
太陽は雲に隠れており、
青空の下だが、写真は暗め。
東向きなので、日の出の頃は良い雰囲気かもしれない。

創祀年代は不詳。

資料によると、
当初は吾妻山中の沼(雷沼、現在の五色沼か)付近にあったが
後世、大笹生村の五輪山(台山)へ遷座。
その後、現在地へ遷ったという。

当社は、社名のごとく、
東屋(吾妻山)の沼(雷沼)を祀ったとされているが、
異説として、日本武尊の東征のおり、
現社地の東南の沼付近で、東夷の族長を討ったことから
日本武尊を祀ったもの。
当社祭神の御神霊により、東の屋が治まるということから
東屋治神社と称したが、延喜式では「東屋沼」と誤られたという。

古くは東屋治神社と称していたが
いつの頃か、七松大明神と称し、
安永年間に東屋治神社と復称。
近世には余目郷二十余村の総社であった古社。
明治になって、東屋沼神社と改めた。

七松大明神と称した理由は、
吾妻山から中古七ツ松山に遷座したからとも、
祭神が七熊を討ったことによる「七ツ的」から転じたとも、
五輪山上に「七松」の古松があったからとも。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:07 PM