賀羅加波神社 (三原市)

広島県の賀羅加波神社(三原市)を掲載しました。合計1909社。

広島県三原市にある。
JR三原駅の北東3Kmほどの中之町に鎮座。
和久原川に沿って走る55号線を進み、少し北西へ入った場所。
地図で確認すると、近くに干川公民館がある。

参拝は、年末の休日。
境内では、迎春準備が整い、
初詣と染められた旗が並んでいた。

ところで、当社を参拝した記憶に「鳥居」がない。
撮影した写真にも残っていない。
55号線から200mほどの参道が延びており、
社前まで車で進んできたので、見落としたのだろうか。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:12 PM

石船神社 (村上市)

新潟県にある 石船神社(村上市) を掲載しました。合計1908社。

新潟県村上市にある。
羽後本線岩船駅の北西3Km、村上駅の南西5Kmの岩船に鎮座。
村上駅から日本海に面した345号線(旧道?)を南下し、
瀬波温泉を過ぎると、石川河口部にある岩船港の側。

石川を渡る橋の北側に境内入口があり、
緩やかに登る参道に、赤い鳥居。
立派な参道を登ると、突き当たりに大きな木が聳えている。

境内は広く、木々も多く、ゆったりとした雰囲気の神社。
参道を進むと、南向きの社殿があり、後方に本殿。

参拝は、八月中旬。夏休みの午後。
太陽は西に傾き、参道に影が延びはじめた頃。
暑かったはずだが、そういう記憶が無いのは、
社叢による日陰が心地よかったからだろうか。
ちなみに、当社社叢はヤブツバキの群生地として天然記念物に指定されている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:41 AM

天計神社 (岡山市)

岡山県の天計神社(岡山市)を掲載しました。合計1907社。

岡山県岡山市にある。
岡山駅の北東3Km、法界印駅の東300mほどの中井町に鎮座。
小学校の東にある丘の上に境内がある。
この丘は、神宮寺山古墳と呼ばれる五世紀頃の前方後円墳。
後円部分の頂上に、社殿がある。
地図で確認すると、丘へ登る道は、西側にもあるようだが、
僕は東側の水路の側から登った。
東側入口に鳥居が建ち、真っ直ぐに参道階段がある。
鳥居の扁額には、『八幡宮 天計神社』と刻まれている。
参道階段を登った境内中央に社殿。
拝殿の後方、垣に囲まれて本殿。

参拝は、正月二日の早朝。
曇天なので、日が昇っているのかどうかわからないが、
そういう時刻。
社殿には、灯りがともっていた。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 3:58 PM

茂侶神社 (船橋市)

千葉にある、茂侶神社(船橋市) を掲載しました。合計1906社。

千葉県船橋市にある。
総武線東船橋駅の南1Kmの東船橋に鎮座。
中学校の南側にあり、境内入口は南。
「延喜式内 茂侶神社」と刻まれた社号標から
100mほどはある参道の細い道を歩くと、
境内入口の鳥居。

都市部にある神社だが、木々も多く、背後の杜も深い。

参拝は、休日の早朝。
すでに参拝者が数名。
付近の方が、散歩の途中に立ち寄っているのだろう。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:13 PM

分神社 (福井市)

福井県の 分神社(福井市) を掲載しました。合計1905社。

福井県福井市にある。
越美北線(通称九頭竜線)一乗谷駅の北西1Km。
越前東郷駅から東へ2Kmほどの三ヶ町に鎮座。
足羽川が大きく蛇行している場所の近くに西向きに境内がある。
背後の御茸山は、御茸山古墳群と呼ばれ、
丘陵上南北2Kmに渡って160基の古墳が分布しているという。

鳥居をくぐると、遊具などが置かれた広い境内。
参道を進み、もう一基の鳥居をくぐると、正面に
鉄筋コンクリートの美しい拝殿が建っている。
拝殿の後方に、細身で屋根がやや大きめの
同じく鉄筋の本殿がある。

本殿の後方が一段高くなっており、
その上に、なにやら意味ありげな祠。
脇の階段を登り、祠の中を覗いてみると、
中に石の祠や、石の狛犬などがある。
が、詳細は不明。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 5:51 PM

金劔神社 (福井市)

福井県の 金劔神社(福井市) を掲載しました。合計1904社。

福井県福井市にある。
福井駅から北西に10Kmほどの江上町に鎮座。

416号線を進み、九頭竜川を西に渡って大安寺温泉の近く。
九頭竜川と日野川が合流する場所。
416号線が、新旧分離している箇所を
西側へ進むと、道のそば、東向きに鳥居が立っている。

鳥居をくぐるとすぐに丘があるのだが
左手に、回り込むように狭い階段がある。
その階段を上っていくと、分岐点。
左右に鳥居が立っているが、右手(北側)が境内。
境内に入ると、道路からは想像も出来ない広さ。
境内の北側隅に、社殿がある。

社殿の右手前に、小さな祠の境内社、
社殿の左手に、東を向いて意加美神社がある。

参拝は、ゴールデンウィークの早朝。
朝日に照らされて鳥居も輝いていたのだが、
境内は、まだまだ暗い。
木々の間から差し込む陽射しで社殿は斑文様になる。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:29 PM