老尾神社 (匝瑳市)

千葉にある、老尾神社(匝瑳市) を掲載しました。合計1888社。

千葉県匝瑳市にある。
八日市場駅の北西2Kmほどの生尾に鎮座。
16号線から少し東へ入った場所。
緩やかな坂道を登ると、境内入口。
少し広い場所があり、白い鳥居が立っている。

鳥居をくぐると、山道のような参道が続き、
境内中央に社殿が一つ。
拝殿の後方、垣の中に流造の本殿がある。

参拝日は土曜日の午後。高校が近くにあり、
16号線は下校の高校生がゾロゾロと歩いていた。
参拝中にも、校舎の方から楽器演奏の音が聞こえてくる。
そんな神社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:50 PM

蒲原神社 (村上市)

新潟県にある 蒲原神社(村上市) を掲載しました。合計1887社。

新潟県村上市(旧山北町)にある。
羽後本線・勝木駅の北600mほどの碁石に鎮座。
碁石海水浴場を目指して、海辺の集落に入り、
路地を北へ進むと、JRの線路脇に出る。
線路を東へ越えて小道があり、奥に参道らしき石段がある。

ただし、線路脇には、
「ここは踏切ではありません」
「キケンですから立ち入らないで下さい」
という注意書きが立っている。

ということで、本来は線路向こう側に参道があり、
線路を横断しなくても良いのだろうが、
参道を探す時間もなかったので、今回は注意しながら線路を横断。
当社に参拝する方は、本来の参道を探してください。

石段を進むと、参道入口の鳥居。
鳥居扁額には、「延喜式内社 蒲原神社」。
境内は木々が鬱蒼と茂り、林そのもの。
夜なら、ちょっと怖くて近づきたくないような雰囲気だ。

だが、入口は、鬱蒼とした自然の林だが、
参道は、思いのほかすっきりとした感じ。
社殿の周りは雑草が刈り取られて見苦しくない。

社殿の扉に手を掛けると、
鍵は掛けられていなかったので、拝殿に登って参拝。
奥に小さな本殿が祀られている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:34 PM

別雷神社 (静岡市)

静岡県の 別雷神社(静岡市) を掲載しました。合計1886社。

静岡県静岡市にある。
静岡駅の西1Kmほどの七間町に鎮座。
362号線から少し入った場所、
常盤公園の近く、市役所へ続く堀の側に境内がある。

境内は広くは無いが、社殿は立派。
一階が駐車場になっており、階段上に社殿が南東向きに建っている。

市街地の神社なので、人ごみの無い早朝に参拝。
朝日を受けて、町がオレンジ色に輝く頃。
周囲の道には、前夜の喧騒の痕。
路上を清掃する人々に会釈しながら、
朝の散歩には絶好の神社かもしれない。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:22 AM

日長神社 (安城市)

愛知にある、日長神社(安城市) を掲載しました。合計1885社。

愛知県安城市にある。
JR安城駅の東3Kmほどの高木に鎮座。
東海道本線の北にあり、字は鳥居。
境内には公民館もあるようだ。

参拝日は、年末の十二月二十九日。
迎春準備のため、社殿の脇には門松が立っていた。

ただ、すべての準備が終わってないのだろうか、
境内や鳥居の近くには、数台の車が停められ、
境内で作業をしている方も。

社殿は比較的新しく綺麗。
金(色)の装飾も施され、キラキラと美しい。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:51 AM

小野神社 (益田市)

島根県の小野神社(益田市)を掲載しました。合計1884社。

島根県益田市にある。
石見空港から西へ6Kmほどの戸田に鎮座。
JR山陰本線・戸田小浜駅の南500mほどの小山の上に境内がある。

参拝は、九月の休日。
羽田から石見空港まで飛行機に乗り、
空港でレンタカーを借りて、石見旅行最初の参拝社。

191号線から少し南へ下った場所にあるのだが、
地図で確認できず、とにかくレンタカーを走らせていると、
山の麓に鳥居が見えたので近づいて発見。

参道の階段が上まで続いていたが、
右手に車で登れそうな道があったので、
進んでみると、赤い鳥居の境内へ到着。
参道階段を登ると、境内側面へ到着するようだ。

赤い鳥居の奥、正面に社殿があり、
右手に大きな建物。社務所か参籠所か神楽殿か、
あるいは公民館のような施設かもしれない。
階段上の社殿は、補修が目立ち、
後方の本殿も板で覆われて、様式は確認できなかった。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:08 PM

墨坂神社 (須坂市墨坂)

長野県にある、墨坂神社(須坂市墨坂) を掲載しました。合計1883社。

長野県須坂市にある。
長野電鉄・須坂駅の南1Kmほどの墨坂に鎮座。
通称は、八幡神社。
資料には八幡町とあるが、住所が変わったようで、現在は墨坂。
ただし、境内の公園は、八幡公園というらしい。

403号線に面して、南向きに参道入口があり、
100m以上の長い参道が北上している。
参道を歩き、鳥居をくぐって、小さな石橋を越え
広い境内に入ると、正面に、濃い褐色の大きな社殿。

参拝は七月の休日。
緑の参道では、大きな三脚にカメラを載せて
木々の梢を狙っている方が居た。
貴重な鳥でも、やってくるのだろうか。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:26 PM