雄山神社峰本社

富山立山(雄山)山頂にある 雄山神社峰本社 を掲載しました。合計1777社。
1777って、なんか良い感じ。

登山は大嫌いなのだが、山頂にあるので仕方がない。

立山駅からケーブルカーに乗り、美女平でバスに乗り換えて、
標高2450mにある室堂ターミナルに到着。
天候は曇りだったが、雄山山頂の峰本社が見える。

ということで、さっそく準備して歩き始める。
が、歩き始めて数分後、ポツポツと雨が降り出して来た。
仕方がないので、ザックカバーをして歩き出すと、風も出てきて少し寒い。
レインウェアの上着をザックから出し、着込んで歩き出す。
さらに雨が強くなり、パンツもはいて、完全武装。
これじゃ、まるで「登山好き」に見えてしまうじゃないか
と、ぼやきながら一ノ越山荘に到着。

室堂からは「楽勝」に見えた登山も、運動不足の身には、ちょっとキツイ。
上を見上げても、霧というか雲で真っ白なので、目標が見えないのが辛い。
「まだ登るのか?」と見上げた時、少し風が吹いて、
薄っすらと山頂小屋のシルエットが見えた。
それがすぐ目の前だったので、ちょっと驚いた。

山頂小屋には、当社の社務所があり、
そこから少し、岩場を登った本殿へ参拝するには、受付で拝観料を払う。
拝観料を払うと、祈祷を受けて本殿へ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:20 PM

小内神社 (長野市)

長野にある、小内神社(長野市) を掲載しました。合計1776社。

天気が良くて、緑に囲まれ青い空の下、
明るい参道を歩き、境内に入ると、
日陰のため、一瞬、視界がブラックアウトしてしまいそうだ。

暗い境内の奥に、社殿があるが、
信濃の神社らしく、社殿の前、左右に小さな御柱が立てられている。

拝殿の後方には、本殿らしき建物があるが、
ひょっとしたら、これは覆屋で、中に本当の本殿があるのかも。

式内社・越智神社の論社の一つ。
また、式内社・小内神社の論社でもある古社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:39 PM

狭野神社 (能美市)

石川の 狭野神社(能美市) を掲載しました。合計1775社。

佐野の交差点から参道が東へ延び、西向きに鳥居が立っている。
鳥居の奥の境内は、林の中。

参道の灯篭が、ずんぐりとした形で、
古いものでは無いようだが、面白い。

参道を歩き、幾つかの鳥居をくぐると正面に社殿。
拝殿の後方、垣の中に本殿がある。
拝殿の右手の道を進むと、
根元の部分で幾本にも分かれた、不思議な大樹がある。
その、大樹のあたりから、道は下っており、
本殿が丘の上にあることがわかる。

当社境内には、三つの小山があり、
一の鳥居と二の鳥居の間に「雉の山」。
雉は、当社の神使だが、明治以前は、ここに本殿があったという。
二の鳥居をくぐって、右に「お守り山」、左に「神田山」。

更に、本殿後方の境外に神苑「神楽山」という小山がある。
当地方は九谷焼で有名な地であり、
その九谷焼の釉がとられた場所らしい。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:40 PM

植木神社 (伊賀市)

三重県にある 植木神社(伊賀市) を掲載しました。合計1774社。

三重県伊賀市にある。
近鉄伊賀線・上野市駅から東へ10Kmほどの平田に鎮座。
服部川の北側、大山田支所の西側に、境内がある。

拝殿の中に、社号を記した扁額があるが、
その左右に、当社に祀られている祭神名がズラリと書かれている。
当地方の神社は、神社合祀によって、
多くの祭神が祀られているのだ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:19 AM

二王子神社 (新発田市)

新潟県にある 二王子神社(新発田市) を掲載しました。合計1773社。

新発田駅の南東12Kmほど田貝に鎮座。
新発田市の西に聳える二王子岳(1421m)の山裾というか中腹。
二王子岳は飯豊山系の西に位置する信仰の山。
当社境内から登山道が東へ延びており、
境内から3・4時間で頂上に達するらしい。

今回は、山形へ向う途中の参拝なので、
境内裏手まで、車道を飛ばして登り、二王子岳には登らない。
もっと下に下れば、徒歩の参道があり、鳥居が立っているので、
時間があれば、木立の参道を歩いて登るのも面白いかもしれない。

ということで、車道終点にある駐車場から境内の裏手に入ると、
大きな社殿。本殿は社殿の後ろに寄生虫のように付属した形。

明治の神仏分離までは、修験管掌で二王子権現と称し、
「嶽の峯」「嶽の権現」とも呼ばれていたが、
明治になって、大山祇神社と改称。
現在は二王子神社となっている。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 2:05 PM

城輪神社 (酒田市)

山形県にある 城輪神社(酒田市) を掲載しました。合計1772社。

形県酒田市にある。
酒田駅の北東8Kmの城輪に鎮座。
東西に走る59号線の北。集落の奥に社域の森。
59号線の南側には、国指定史跡である城輪柵跡がある。

『三代実録』によると、
貞観七年に従五位下、元慶四年に従五位上に叙されており、
出羽国二之宮として古代より崇敬されてきた古社。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:12 PM