伊河麻神社 (静岡市)

静岡にある、伊河麻神社(静岡市)を掲載しました。合計1664社。

境内左手を見ると、二つの境内社があった。
が、一方の稲荷らしき祠は、真黒い炭状態。
どうやら、燃えてしまったようだ。
ネットで調べてみると、昨年(2004年)の三月頃から、
静岡駅南約5Km四方のエリアで、放火と見られる不審火が20件以上続き、
当社も、その被害を受けたらしい。

神社は、オープンな場で、誰にでも門戸を開いた空間なのだが、
心無い者の侵入も、容易に許してしまうのだよ。

炭になった祠の前で、しばし佇んでしまった。残念。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 9:00 PM

常陸國總社宮

茨城県の 常陸國總社宮 を掲載しました。合計1663社。

十一月の参拝で、七五三の参拝が多いだろうと思い、
少し遅めの夕方に参拝。
そのためか、数組の家族が参拝していた程度だった。

境内や社殿には、緋の袴の巫女が
行ったり来たりと忙しそうだった。

夕方の参拝は、少し暗くて、
写真撮影にはむかないが、雨後のような落ち着きと
独特の匂いがあり、心が安定していくのが実感できる。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 11:56 AM

諸岡比古神社 (輪島市)

能登の 諸岡比古神社(門前町) を掲載しました。合計1662社。

社伝によれば、当社は崇神天皇の御代の鎮座。
八ヶ川流域の八ヶ郷の惣社であり、
往古は羽咋郡に属しており、式内社・諸岡比古神社の論社の一つ。
社前の川を、鉄川、金川と呼んでおり、
当社は、俗に、鉄河明神と称していたという。

八ヶ川の上流には、有名な総持寺があるが、
元は総持寺の地に鎮座していたが、総持寺創建のおりに、遷座。
総持寺の山号を、諸嶽山と号するのは、
その地が、諸岡比古神社の旧地であるからだといい、
現社地の道下は、諸岡比古神社への参道の下を意味するという。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:07 PM

新川神社 (野洲市)

滋賀県の 新川神社(野洲市) を掲載しました。合計1661社。

鳥居をくぐると、背の高い木々の参道が気持ちよい。

で、ふと見ると、参道の中ほどに、細い注連縄があり、
注連縄に、竹で組まれた4つの輪がぶら下がっていた。
輪には、同じく竹で組まれた十字が付けられていて、
はじめて見る形で、面白い。
この飾りは「かんじょう釣り」と呼ばれ、
湖東地方には多いらしく、正月に掛けられるもの。

注連縄から先の参道には、竹で組まれた背の高い左義長。
狭い参道に設置されており、こんなところで燃やして
周囲の木々に引火しないかと、ふと心配になる。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 10:20 PM

野見神社 (豊田市榊野)

愛知県の 野見神社(豊田市榊野) を掲載しました。合計1660社。

愛知県の旭町にある。
豊田市の中心から153号線を東へ25Kmほど進み、
榊野温泉方向へ北上し、
阿摺川に沿って、少し西へ入った榊野に鎮座。
道路の北側、少し高い場所に参道入口の鳥居が見える。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 8:53 PM

金鑚神社 (神川町)

埼玉の 金鑚神社(神川町) を掲載しました。合計1659社。

参道を進み社務所の横を過ぎると、
小川にかかる赤い欄干の橋の向こうに鳥居が見え、
鳥居の奥、正面に神楽殿。
神楽殿前で参道を右に折れると、
神体山・御室ヶ嶽を背後にした拝殿がある。

拝殿の後方には、垣に囲まれた場所があり、
通常の神社であれば、そこに本殿があるはずだが、
当社は、奈良の大神神社、長野の諏訪大社同様、
本殿を持たない珍しい神社なのだ。



A. 掲…掲載 — gensyoushi 7:11 PM